iPod touchのホワイトボードアプリは、指先の少し上にポインターを表示したら、書きやすいんじゃないかと思います。どこにポイントしているか曖昧で分からないと線が引きにくいです。直感性をすこし犠牲にしますが、そういう使用もありかと。
(ただ、画面の有効面積は確実に狭くなりますね。)
2010年04月30日
眠気の奥の状態(浅多な情報の獲得、知識の学習)
先ほどまで、ブックカフェBOOOKにいました。大体、2時間半ぐらいでしょうか。その時に、自分が体験したことをメモしたいと思います。
そこに行くまでは、私は打ち合わせをしたり、メールを書いたり、ツイッターで短時間大量の情報獲得をしたり、していました。
さて、BOOOKについて、目当ての本を手にして、しばし、そこで、いる本であるのかどうかを、スツールに腰掛けて、数分、よんでみて、「よし、かって、この場で、できるだけ吸収しよう」と決めました。
買った本は 自然言語処理 (IT Text) です。
さて、カフェラテと本を、レジで買って、いざ、スツール。
この本は、大学の教科書に近い「しっかり内容の詰まった、でも、面白い知識の欠かれている本」です。学部生の頃(はるか昔)を思い出します。新しい知識の体系という山の登山口に立つ、あの感覚。教科書とがっぷりよっつな精神状態。
しかし、前書きと最初の1ページ目で、なかなか進みません。書いてあることはとても面白いし、論理的。でも、進まない。
そのうちに、ぼおっとしてきて、強い眠気が襲ってきました。最近はそれなりに、寝ているのですが。
困ったなーと思って、iPod touchを出して、無線が来ていたら、メールでもチェックして眠気を覚ますか、とおもったのですが、あいにく(いや、幸いにして)無線LANがありませんでした。
そこで、メモカードに、ヒントとなる概念や、思いつくこと、連想したことを、書くようにしました。また、読み込む速度で、マインドマップを本の上にかく(つもりで、キャップをしたままのペンで、)紙面にマインドマップを各動作を始めました。読む速度のほうが早いので、かなり雑なものですが、さっさか、さっさか、とペンを動かしながら読み進めました。(実際はインクが出ていないので、はみ出すとか汚いとか、はないので、ペン先は見ません。これは、結構快適な行為でした)。
そうしているうちに、眠気が覚めてきて、意識がはっきりし始めました。そして、意識が「深く」「学ぶ状態」になっていくのが分かりました。学生時代は、こういう状態がすっとつくれたのですが、仕事をする環境下で、頻繁に、集中状態をブレークされている追い立てられている環境になれていくうちに、こういう、「深い穴の中で、しんと考える」様な状態をできなくなっていたようです。
この状態に名前をつけました。
「眠気のおくの状態」
これからも、多分、思考の断絶をするような中で仕事をすると、本への集中が、なかなかできないでしょうし、読み始めると眠たい、ということがあるでしょうけれど、この眠気の奥の状態、を目指して、そこを乗り切ろうとおもったのでした。
これには、キャップを閉じて、文字を書き出すようにして行くのがいいようです。本質的には、「視覚情報の獲得」「理解」「書く」というサイクルをずっと回しながら、知識学習をする、という感じです。
ただ、読むだけだと「視覚情報の獲得」と「理解」のうち、「視覚」だけになっていって、だんだんと、理解されないストックが、短期記憶をうめていって、もう、かんがえれない、という状態が来るように思います。そういう部分を越えて、しばらく読んでみようと思います。
そこに行くまでは、私は打ち合わせをしたり、メールを書いたり、ツイッターで短時間大量の情報獲得をしたり、していました。
さて、BOOOKについて、目当ての本を手にして、しばし、そこで、いる本であるのかどうかを、スツールに腰掛けて、数分、よんでみて、「よし、かって、この場で、できるだけ吸収しよう」と決めました。
買った本は 自然言語処理 (IT Text) です。
さて、カフェラテと本を、レジで買って、いざ、スツール。
この本は、大学の教科書に近い「しっかり内容の詰まった、でも、面白い知識の欠かれている本」です。学部生の頃(はるか昔)を思い出します。新しい知識の体系という山の登山口に立つ、あの感覚。教科書とがっぷりよっつな精神状態。
しかし、前書きと最初の1ページ目で、なかなか進みません。書いてあることはとても面白いし、論理的。でも、進まない。
そのうちに、ぼおっとしてきて、強い眠気が襲ってきました。最近はそれなりに、寝ているのですが。
困ったなーと思って、iPod touchを出して、無線が来ていたら、メールでもチェックして眠気を覚ますか、とおもったのですが、あいにく(いや、幸いにして)無線LANがありませんでした。
そこで、メモカードに、ヒントとなる概念や、思いつくこと、連想したことを、書くようにしました。また、読み込む速度で、マインドマップを本の上にかく(つもりで、キャップをしたままのペンで、)紙面にマインドマップを各動作を始めました。読む速度のほうが早いので、かなり雑なものですが、さっさか、さっさか、とペンを動かしながら読み進めました。(実際はインクが出ていないので、はみ出すとか汚いとか、はないので、ペン先は見ません。これは、結構快適な行為でした)。
そうしているうちに、眠気が覚めてきて、意識がはっきりし始めました。そして、意識が「深く」「学ぶ状態」になっていくのが分かりました。学生時代は、こういう状態がすっとつくれたのですが、仕事をする環境下で、頻繁に、集中状態をブレークされている追い立てられている環境になれていくうちに、こういう、「深い穴の中で、しんと考える」様な状態をできなくなっていたようです。
この状態に名前をつけました。
「眠気のおくの状態」
これからも、多分、思考の断絶をするような中で仕事をすると、本への集中が、なかなかできないでしょうし、読み始めると眠たい、ということがあるでしょうけれど、この眠気の奥の状態、を目指して、そこを乗り切ろうとおもったのでした。
これには、キャップを閉じて、文字を書き出すようにして行くのがいいようです。本質的には、「視覚情報の獲得」「理解」「書く」というサイクルをずっと回しながら、知識学習をする、という感じです。
ただ、読むだけだと「視覚情報の獲得」と「理解」のうち、「視覚」だけになっていって、だんだんと、理解されないストックが、短期記憶をうめていって、もう、かんがえれない、という状態が来るように思います。そういう部分を越えて、しばらく読んでみようと思います。
問題を発見すること、解決策を考案すること
デザイン。
この言葉が二次元上のグラフィックスと物体のフォルムに関するものにつかわれているのが今日だとすれば、講義には、問題を発見すること、解決策を考案すること、形なり行為なりを精緻に作り上げること。テストし検証する・修正すること。これまでが、デザインであろと、私は(私も)思います。
問題を発見する。
解決策を考案する。
形を作る。
検証し、修正する。
これは、たとえば、夏休みの自由研究だったり、大人であれば技術者の開発テーマ創出〜報告、まで出会ったりします。実に広い、人間の創造的な活動にあてはまる基本プロセスです。
これについて、このところ、複数の案件が、違うレイヤーで、ご相談をいただいていて、もやもやっと、頭の中で、異なる景色に串刺しできるなにかを、見つめていました。
・・・
特に、「問題を発見すること」ここについて。
アイデアワークの仕事では、問題を持っている人が発想ワークにはいりますので、その「問題を発見」という部分はあまりタッチしないのですが、ここも重要ですし、ときに、依頼が来ます。
さて、問題を社会からあるいは、家庭から、地域から、発見してくるには何ができるのか。
アイデアワークの技法を使えば結構面白いことができそうです。
このことについて、すこし考えてみようと思います。
この言葉が二次元上のグラフィックスと物体のフォルムに関するものにつかわれているのが今日だとすれば、講義には、問題を発見すること、解決策を考案すること、形なり行為なりを精緻に作り上げること。テストし検証する・修正すること。これまでが、デザインであろと、私は(私も)思います。
問題を発見する。
解決策を考案する。
形を作る。
検証し、修正する。
これは、たとえば、夏休みの自由研究だったり、大人であれば技術者の開発テーマ創出〜報告、まで出会ったりします。実に広い、人間の創造的な活動にあてはまる基本プロセスです。
これについて、このところ、複数の案件が、違うレイヤーで、ご相談をいただいていて、もやもやっと、頭の中で、異なる景色に串刺しできるなにかを、見つめていました。
・・・
特に、「問題を発見すること」ここについて。
アイデアワークの仕事では、問題を持っている人が発想ワークにはいりますので、その「問題を発見」という部分はあまりタッチしないのですが、ここも重要ですし、ときに、依頼が来ます。
さて、問題を社会からあるいは、家庭から、地域から、発見してくるには何ができるのか。
アイデアワークの技法を使えば結構面白いことができそうです。
このことについて、すこし考えてみようと思います。
2010年04月29日
命名、青葉山メロンパン
BOOOKのカフェのメロンパンが、えらくうまいです。
勝手に、ひそかに、名前をつけるくらい。
「青葉山メロンパン。」
一つ130円で、このクオリティーは、ちょっとすごい。
妻と子供に買って帰ったところ、大絶賛。
わざわざ、買いに行きたいよ、という要望が出るほど。
このパンを買うために、東北大に立ち寄る、ことがこれからありそうです。
このカフェ、単にドリンクを出すだけ、じゃなく、かなり本気で
カフェとしてのクオリティーも出しています。
これは、居心地いいと、いっても過言ではない。です。
勝手に、ひそかに、名前をつけるくらい。
「青葉山メロンパン。」
一つ130円で、このクオリティーは、ちょっとすごい。
妻と子供に買って帰ったところ、大絶賛。
わざわざ、買いに行きたいよ、という要望が出るほど。
このパンを買うために、東北大に立ち寄る、ことがこれからありそうです。
このカフェ、単にドリンクを出すだけ、じゃなく、かなり本気で
カフェとしてのクオリティーも出しています。
これは、居心地いいと、いっても過言ではない。です。
BOOOKに行ってきました。幅氏のトークイベント
ブックディレクターの幅さん、Datefmの石垣さんによるトークイベント。
場所:BOOOK(東北大/工学部のブックカフェ)
日時:2010年4月28日16時-17時30分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
幅さんのお話、とっても面白い話でした。
本は単体でいるときと、並んでいるときでまた、違う。
電子書籍、書籍のインターネット購入、とはちがって、
リアルの本屋さんにくるっている体験。
楽しく感性的なこととか、隣の本にであうこととか、
本という体験がもっと楽しくなる。
そんな世界とコンセプトをたくさんお話されました。
たくさんメモと写真を撮りましたが
その中から削りに削った写真と、ことばを、紙芝居動画に
してみました。
(無音です)(2分20秒)
なお、コトバの部分は、私のメモを元にしていますので、
聞き間違いや書き間違えもあるかもしれませんので、
その部分も、差っぴいて、雰囲気だけ見てもらえれば幸いです。
そう、BOOOKという空間の雰囲気だけ、みてもらえれば、と思い
ちょっとまとめてみたものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
備考:
この動画は、パワーポイント2010で作りました。スライドを動画で吐き出す機能がありますので。今その機能を使いこなすために、よく紙芝居動画を創ってみています。
今回のは、夜7時半から、はじめて、夜12時半ごろまでかかりました。写真の選定、言葉の選定、PPTスライド作成、アニメーション効果の検討、スライド再生と微調整、を繰り返して、気がつけば5時間も、この作業をしていたのでした。最後に動画に吐き出す時間がまたかかりました。30分ぐらいはかかったようです(PCの前にずっとはいなかったの分かりませんが)
動画ファイルを、PPTでつくれるようになって、アニメーションの設定がものすごく楽に細かくできるようになりました。ただ、動画にしたときの印象を設計するには、なんどか再生してみる必要があり、その点で、かなり時間がかかったように思います。この手の作業は、おもしろい作業でもあり、永遠に時間をすわれてしまいます。ある程度の見切りが必要ですね。
場所:BOOOK(東北大/工学部のブックカフェ)
日時:2010年4月28日16時-17時30分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
幅さんのお話、とっても面白い話でした。
本は単体でいるときと、並んでいるときでまた、違う。
電子書籍、書籍のインターネット購入、とはちがって、
リアルの本屋さんにくるっている体験。
楽しく感性的なこととか、隣の本にであうこととか、
本という体験がもっと楽しくなる。
そんな世界とコンセプトをたくさんお話されました。
たくさんメモと写真を撮りましたが
その中から削りに削った写真と、ことばを、紙芝居動画に
してみました。
(無音です)(2分20秒)
なお、コトバの部分は、私のメモを元にしていますので、
聞き間違いや書き間違えもあるかもしれませんので、
その部分も、差っぴいて、雰囲気だけ見てもらえれば幸いです。
そう、BOOOKという空間の雰囲気だけ、みてもらえれば、と思い
ちょっとまとめてみたものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
備考:
この動画は、パワーポイント2010で作りました。スライドを動画で吐き出す機能がありますので。今その機能を使いこなすために、よく紙芝居動画を創ってみています。
今回のは、夜7時半から、はじめて、夜12時半ごろまでかかりました。写真の選定、言葉の選定、PPTスライド作成、アニメーション効果の検討、スライド再生と微調整、を繰り返して、気がつけば5時間も、この作業をしていたのでした。最後に動画に吐き出す時間がまたかかりました。30分ぐらいはかかったようです(PCの前にずっとはいなかったの分かりませんが)
動画ファイルを、PPTでつくれるようになって、アニメーションの設定がものすごく楽に細かくできるようになりました。ただ、動画にしたときの印象を設計するには、なんどか再生してみる必要があり、その点で、かなり時間がかかったように思います。この手の作業は、おもしろい作業でもあり、永遠に時間をすわれてしまいます。ある程度の見切りが必要ですね。
2010年04月28日
自然言語処理、過去の自分がコメントする日
最近、ブレインストーミングを補佐するソフトウエアについて
考えていました。
ツイッター。
このゆるく、不思議なコミュニケーション+ちいさなメモの機能が
提供するもの。
そこで、思ったのが、過去の自分の思考パターンや言葉遣いを
ソフトウエアで人工的にシュミレーションした
「過去自分エージェント」をつくれないかな、というものです。
そのエージェントは、3人ぐらいいます。
3年前の思考パターンから創ったもの。
7年前の思考パターンから創ったもの。
この数ヶ月の思考パターンから創ったもの。
それらが、ツイッターの中にいて、自分の投げたコメント(特にブレスト的なもの)に対して、エージェントごとに判断して、コメントを不定期につけてくる。
そういう環境を作ったら、自分の脳の能力を拡張してアイデア生成ができるのではないか、と。
なんども、いろんなところで表現している「ブレインストーミング・コピーロボット」ですが、そういう展開もありかな、と。
・・・
あるいは、ですが、とても発想の優れていて自分のブレストにつきあってもらい人物がいたとします。その人のツイートから「エージェント」を生成して、そのエージェントとブレストをする。すると、それなりに、一定の「自分にはなかったわー、その発想」という相手がそこにいる感じになるでしょう。
そういうのも、ありかナーと思うのです。
・・・
そして、さらに、空想に近い話ですが
時間がたつと、思考パターンはある程度変遷していきますが
(−根っこのところは一緒でも、職業がかわったり職位が変わると、ひとは思考パターンも徐々に変化します−)
その思考パターンの変遷を、たくさんの人にたいして調べてもっておくことで、
「未来自分エージェント」もある程度趣味レートできるのかな、とおもいます。
こういう思考パターンの発展を経た人は、この後、「A」のような人物の思考パターンになる可能性が34%、「B」のような人物の思考パターンになる可能性が26%、・・・という感じで、未来の自分をシュミレーション。そして、その自分にブレストに加わってもらう、という感じです。
大企業の係長さんなら、7年後(課長)、15年後(部長)、という役職にいる時の思考パターンで、未来自分エージェントを生成して、いろいろブレストできる。そんなことが、原理的には可能かな、とおもいます。
(もっとも、そんなに高度なことをしなくても、7歳年上の、尊敬できる先輩、とか、から、エージェントを生成するだけでも、いいのかも知れませんん。)
・・・
ただ、私は、自然言語処理とか、そういうものだけで、どこまで何ができるのか、よくわかっていませんので、本当に、コンセプトだけなんですが。
(余談:過去の偉人のその年齢の頃の文章から、ブレストに付き合ってくれるエージェントを作れたら。とも思います。坂本竜馬の思考パターンのエージェントが、自分のブレストにコトバすくなに、参加してくれる。そういうのは、楽しそう。)(アナログだったら、彼の文章から観点リストや、発想パターンを抽出して、カードにして、一人ブレストの道具にする、というほうほうもありますね。司馬遼太郎さんの「竜馬がいく」から、200ぐらいの発想フレーズを抽出して、龍馬とブレスト、みたいなことをするのも、理屈としてはありですね。アイデアプラントはそういうカード作成をよくしますので、その観点から言うと、、、多分・・・、自分用のクオリティーなら、15日ぐらい。)
考えていました。
ツイッター。
このゆるく、不思議なコミュニケーション+ちいさなメモの機能が
提供するもの。
そこで、思ったのが、過去の自分の思考パターンや言葉遣いを
ソフトウエアで人工的にシュミレーションした
「過去自分エージェント」をつくれないかな、というものです。
そのエージェントは、3人ぐらいいます。
3年前の思考パターンから創ったもの。
7年前の思考パターンから創ったもの。
この数ヶ月の思考パターンから創ったもの。
それらが、ツイッターの中にいて、自分の投げたコメント(特にブレスト的なもの)に対して、エージェントごとに判断して、コメントを不定期につけてくる。
そういう環境を作ったら、自分の脳の能力を拡張してアイデア生成ができるのではないか、と。
なんども、いろんなところで表現している「ブレインストーミング・コピーロボット」ですが、そういう展開もありかな、と。
・・・
あるいは、ですが、とても発想の優れていて自分のブレストにつきあってもらい人物がいたとします。その人のツイートから「エージェント」を生成して、そのエージェントとブレストをする。すると、それなりに、一定の「自分にはなかったわー、その発想」という相手がそこにいる感じになるでしょう。
そういうのも、ありかナーと思うのです。
・・・
そして、さらに、空想に近い話ですが
時間がたつと、思考パターンはある程度変遷していきますが
(−根っこのところは一緒でも、職業がかわったり職位が変わると、ひとは思考パターンも徐々に変化します−)
その思考パターンの変遷を、たくさんの人にたいして調べてもっておくことで、
「未来自分エージェント」もある程度趣味レートできるのかな、とおもいます。
こういう思考パターンの発展を経た人は、この後、「A」のような人物の思考パターンになる可能性が34%、「B」のような人物の思考パターンになる可能性が26%、・・・という感じで、未来の自分をシュミレーション。そして、その自分にブレストに加わってもらう、という感じです。
大企業の係長さんなら、7年後(課長)、15年後(部長)、という役職にいる時の思考パターンで、未来自分エージェントを生成して、いろいろブレストできる。そんなことが、原理的には可能かな、とおもいます。
(もっとも、そんなに高度なことをしなくても、7歳年上の、尊敬できる先輩、とか、から、エージェントを生成するだけでも、いいのかも知れませんん。)
・・・
ただ、私は、自然言語処理とか、そういうものだけで、どこまで何ができるのか、よくわかっていませんので、本当に、コンセプトだけなんですが。
(余談:過去の偉人のその年齢の頃の文章から、ブレストに付き合ってくれるエージェントを作れたら。とも思います。坂本竜馬の思考パターンのエージェントが、自分のブレストにコトバすくなに、参加してくれる。そういうのは、楽しそう。)(アナログだったら、彼の文章から観点リストや、発想パターンを抽出して、カードにして、一人ブレストの道具にする、というほうほうもありますね。司馬遼太郎さんの「竜馬がいく」から、200ぐらいの発想フレーズを抽出して、龍馬とブレスト、みたいなことをするのも、理屈としてはありですね。アイデアプラントはそういうカード作成をよくしますので、その観点から言うと、、、多分・・・、自分用のクオリティーなら、15日ぐらい。)
本日、BOOOK(東北大/工学部)で幅氏のトークイベントが。
━━━━━━━━━━━━━
4月28日(水)16:00から、
BOOOK(東北大/工学部)にて
幅氏によるトークイベント
━━━━━━━━━━━━━
この情報、ほとんどネットに無いのは
学内の学生・院生・先生がたにこそ、
ゆっくり聞いてほしい、という思いなんでしょうね。
私も今日の仕事の工程上、ぎりぎりの時間ですが
もしいければ、ぜひ見てみたいと思っています。
本が好き、空間コンセプトとかそういうのが好き、
という方がいらしたら、ぜひいってみませんか?
たしか30名の定員でしたが、オープンな空間で立ち見は
できそうでした。
こういう機会がないと、青葉山の工学部エリアなんて
行ってみる機会の無い人(東北大の学生でも、工学部に
一生行くことが無い人もいますよね)も、
いい機会なので、ぜひ行ってみてはどうでしょう。
仙台では、冷たい雨が降っています。
こういう日は大抵、若い人の集まりが悪いので
(スクーター移動がつらいので)
きっと、ゆっくり見れると思います。
仙台のイベントは、冷たい雨の日、突然の雪の日、こそねらい目。
4月28日(水)16:00から、
BOOOK(東北大/工学部)にて
幅氏によるトークイベント
━━━━━━━━━━━━━
この情報、ほとんどネットに無いのは
学内の学生・院生・先生がたにこそ、
ゆっくり聞いてほしい、という思いなんでしょうね。
私も今日の仕事の工程上、ぎりぎりの時間ですが
もしいければ、ぜひ見てみたいと思っています。
本が好き、空間コンセプトとかそういうのが好き、
という方がいらしたら、ぜひいってみませんか?
たしか30名の定員でしたが、オープンな空間で立ち見は
できそうでした。
こういう機会がないと、青葉山の工学部エリアなんて
行ってみる機会の無い人(東北大の学生でも、工学部に
一生行くことが無い人もいますよね)も、
いい機会なので、ぜひ行ってみてはどうでしょう。
仙台では、冷たい雨が降っています。
こういう日は大抵、若い人の集まりが悪いので
(スクーター移動がつらいので)
きっと、ゆっくり見れると思います。
仙台のイベントは、冷たい雨の日、突然の雪の日、こそねらい目。
プログラム作りたい熱
マンガで分かるJavascriptプログラミング入門
http://crocro.com/write/manga_javascript/wiki.cgi
というサイトが、はてなブックマークで人気でした。
おもしろそう、とおもって、早速読んでみました。
はじめに例になぞらえて書いてみたのがこれです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あれ?
ブログだと白く消えてしまう。
よく考えると、ブログを書くときの記法になんとなく似ているから、
この文字の持っている機能が作用しているのかも。(多分)
仕方ないので、ハードコピーを貼り付けます。
打ちながらいろいろ、迷いました。
文頭がずれているのは、なんだろう。
まあ、いいか、とりあえず、スペースキーを連打して・・・。
さて、これで、アラートウインドを出現させられるのか、
とおもって、このテキストファイルをブラウザーの上に、
ドラッグ。
すると・・・、上記のテキストが丸のまま表示されるだけ。
”あれ?”
おかしい。
そうか、文字の文頭がずれているのは
スペースじゃないな。
タブ、だ。タブ1回と、タブ2回があるんだ。
じゃあ、それを直して・・・。
でも、だめ。
じゃあ、ワードを開いてこれをWEBのファイルとして保存して、
そのうえで、ブラウザーにドラッグ。
今度こそ・・・・。やっぱり駄目だ。
なんだろう。
テキストファイルじゃないのかな。
とりあえず、このマンガ解説の先を読んでみました。
変数の説明とか、簡単な計算の定義とかが
とても分かりやすく書いてあります。
大学時代に、そういえば、そういう授業、1度だけ出たことが
ありました。フォートラン77、というのを触ってみたのですが、
いきなりわけが分からず、いわれえるままに打ってみて、
なんか数字が出て終わり。
その頃と今とでは、プログラミングに対する興味が違います。
今なら、きっとちゃんと受講しただろうなー、とおもいます。
私のプログラムつくりたい熱は、
簡単なデザインの知識を得るのと同じ程度の、
簡単なプログラミングの知識を知りたい、
という程度なのですが、
いま、文系の人で、プログラム作りたいと思っている人が
社会的に多いだろうと感じています。
GWの直前に、この辺の入門コンテンツが
人気を博しているのも分かる気がします。
iPadがでて、IT道具がよりアナログに近くなってきました。
そのぐらいになってくると、ITよりではなかった人にも
コンピューターを好きなように、好きなことができるようにしたい、
という希望が出てくるでしょう。
それが、今というタイミングのトレンドなんだと思います。
それで一山当てようとかそういう感じじゃなく、
コンピューターが、一つ外側に広がった時期で、
まるで文具を触るような感じで、
使いたいように使いたい、というニーズがあるんでしょうね。
多分、ですが、iPadの上で、タップするだけで、基本的な
プログラミングが完結する(コマンドラインは打たない)
というものが作られる気がします。
そして、そのうち、その作業になれてくれると、
テキストを打ち込むほうが、はやい、とおもえば、
その作業に自然と移行できるようになるような、
仕組みもつくでしょう。
小学生が、簡単なプログラミングを習う時代は
すぐそこだとおもいます。
そのぐらいの教養はもっておかないと、60歳になったときに
「なんだ、自分の使いたいように、道具もつかえないのか。」
といわれそうですから。
今の高齢者の方だって、当時の最先端技術は
使いこなしていて、でも、PCという存在が出たときには、
おいていかれたわけです。
今のプログラミングの技術は、今で言うPCでメールが書ける、
ぐらいのことなんだろうと思いますから。
新しい道具を手に入れるために
しばらく、本人が大真面目でどじな作業をしている、という日々を
つづけるでしょう。
生暖かく見守ってください。
この時間まで起きて、何かをトライしてみる。というのも
悪くないですね。
本当は、開発のために、ガルシアマルケスの文献を読みたかったのですが。
http://crocro.com/write/manga_javascript/wiki.cgi
というサイトが、はてなブックマークで人気でした。
おもしろそう、とおもって、早速読んでみました。
はじめに例になぞらえて書いてみたのがこれです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あれ?
ブログだと白く消えてしまう。
よく考えると、ブログを書くときの記法になんとなく似ているから、
この文字の持っている機能が作用しているのかも。(多分)
仕方ないので、ハードコピーを貼り付けます。
打ちながらいろいろ、迷いました。
文頭がずれているのは、なんだろう。
まあ、いいか、とりあえず、スペースキーを連打して・・・。
さて、これで、アラートウインドを出現させられるのか、
とおもって、このテキストファイルをブラウザーの上に、
ドラッグ。
すると・・・、上記のテキストが丸のまま表示されるだけ。
”あれ?”
おかしい。
そうか、文字の文頭がずれているのは
スペースじゃないな。
タブ、だ。タブ1回と、タブ2回があるんだ。
じゃあ、それを直して・・・。
でも、だめ。
じゃあ、ワードを開いてこれをWEBのファイルとして保存して、
そのうえで、ブラウザーにドラッグ。
今度こそ・・・・。やっぱり駄目だ。
なんだろう。
テキストファイルじゃないのかな。
とりあえず、このマンガ解説の先を読んでみました。
変数の説明とか、簡単な計算の定義とかが
とても分かりやすく書いてあります。
大学時代に、そういえば、そういう授業、1度だけ出たことが
ありました。フォートラン77、というのを触ってみたのですが、
いきなりわけが分からず、いわれえるままに打ってみて、
なんか数字が出て終わり。
その頃と今とでは、プログラミングに対する興味が違います。
今なら、きっとちゃんと受講しただろうなー、とおもいます。
私のプログラムつくりたい熱は、
簡単なデザインの知識を得るのと同じ程度の、
簡単なプログラミングの知識を知りたい、
という程度なのですが、
いま、文系の人で、プログラム作りたいと思っている人が
社会的に多いだろうと感じています。
GWの直前に、この辺の入門コンテンツが
人気を博しているのも分かる気がします。
iPadがでて、IT道具がよりアナログに近くなってきました。
そのぐらいになってくると、ITよりではなかった人にも
コンピューターを好きなように、好きなことができるようにしたい、
という希望が出てくるでしょう。
それが、今というタイミングのトレンドなんだと思います。
それで一山当てようとかそういう感じじゃなく、
コンピューターが、一つ外側に広がった時期で、
まるで文具を触るような感じで、
使いたいように使いたい、というニーズがあるんでしょうね。
多分、ですが、iPadの上で、タップするだけで、基本的な
プログラミングが完結する(コマンドラインは打たない)
というものが作られる気がします。
そして、そのうち、その作業になれてくれると、
テキストを打ち込むほうが、はやい、とおもえば、
その作業に自然と移行できるようになるような、
仕組みもつくでしょう。
小学生が、簡単なプログラミングを習う時代は
すぐそこだとおもいます。
そのぐらいの教養はもっておかないと、60歳になったときに
「なんだ、自分の使いたいように、道具もつかえないのか。」
といわれそうですから。
今の高齢者の方だって、当時の最先端技術は
使いこなしていて、でも、PCという存在が出たときには、
おいていかれたわけです。
今のプログラミングの技術は、今で言うPCでメールが書ける、
ぐらいのことなんだろうと思いますから。
新しい道具を手に入れるために
しばらく、本人が大真面目でどじな作業をしている、という日々を
つづけるでしょう。
生暖かく見守ってください。
この時間まで起きて、何かをトライしてみる。というのも
悪くないですね。
本当は、開発のために、ガルシアマルケスの文献を読みたかったのですが。
カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(421)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(19)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(2)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(13)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(421)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(19)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(2)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(13)
過去ログ
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)