2016年10月11日

【スライド公開】ブレインストーミングを極める編(10月11日、品川)

デザイン思考系の方々に向けて、「ブレストするところだけに特化して、テクニックをぎゅっと紹介しちゃいます」ワークショップをします。その講義のスライドです。


手前みそですが、現代の企業における集団でのアイデア創出ワークにおいて、従来のものよりもかなりうまく使えるブレスト方法です。

餅は餅屋。デザイン思考はデザインの方々にしていただく、として、そういう総合的な活動の一部にある、ブレインストーミング・セッション、それだけにフォーカスを当てて、ブーストする技術、がこの講義の内容です。

ブレストだけで何かを生み出すのは難しい。
ですが、何かを生み出す時にするブレストを最高に引き出す技術があったほうが便利、なのは確かです。
アイデアプラントは、それを、目指して知見を世に提供しています。

「ブレストがうまくいかなくて悩んでいる」ということがあれば、(石井もまだ道半ばで分からないことだらけですが)、石井なりにこれまでの知見を駆使して、いつもアドバイスさせてもらっています。

企業内研修で呼んでいただいたときの講義終了後の個別相談などで、良くそういうやりとりをしています。もし、私のアイデアワークショップや創造研修に参加されることがあれば、ブレストでお困りのことがあれば、講義終了後に気軽に訪ねてください。

(ワーク中の休憩時は、ぼんやりしているようで、そのあとの流れを組み替えたり、数パターンのシナリオを展開したり、といういわば「ファシリテーションの詰将棋」みたいなことを脳の中でしています。なので、休憩中は私の反応が「薄い」かもしれません。最近アンケートを拝見していて気が付きました。
終了後、次の街へ行くために飛び出してしまうケースもありますが、なるべく、終了後に質疑応答にお答えできるようにしています。
懇親会がある場合はその場でも、ほとんど質疑応答をしているような感じで過ごしていますので、お酒片手に困りごと、相談してください。)

2016年10月05日

『アイデアソン!』の原亮さんと。

アイデアソンは、場に集まった人々の創造的知性を引き出して、アイデアの原石をたくさん生み出す活動です。

近年、企業のイノベーション活動をめぐる人々や公的機関と市民の発展的な取り組み等の場面で、アイデアソン、を行うことが増えました。

そうした活動のフロントランナーたちは互いに知見を共有しあい、いろんな運営上のコツや急所の回避方法、場の設計の要諦の見定め方などをもっていました。それらの多くは口伝であり、皆が広くアクセスできる形式知としては乏しいものでした。「そういう広範なノウハウを読み物として学べる書籍はありませんか?」ときかれると、なかなか、一冊の文献をもって回答する、ということは難しい状況でした。

そんな場面で、紹介するのにピッタリの本が登場しました。

『アイデアソン! アイデアを実現する最強の方法』
須藤順(すとうじゅん)、原亮(はらりょう)
2016年9月30日
徳間書店

ここで、著者の原さんについて。

原亮さんとは古い付き合いです。
10年前、私がNEDOフェローだった時代に駐在したベンチャー企業に、彼も別の立場で在籍していました。(そういう、色んな立場の人がいつもいる”場”みたいなある種のHUBみたいなベンチャーだったんです。)
その後、仙台市民として、共に311の復興活動をしてきた、いわば戦友のような友人です。

国内の大企業さんのイノベーション部門を、渡り鳥のようにいく日々の私から見て、この数年の日本の中のアイデアソンのリーディングは、矢吹さん達(ハックキャンプ)と原さん達(エイチタス)のツートップだなぁと、感じていました。(彼らと話すと、ベストプラクティスや失敗する方法を共有することができます。大量にそれを経験した人だけが知る水準で、知見を持っています。)

本題に戻ります。

原さんが、そうした活動から出てきた知見を書籍にされました。
いま、このブログを書いているのは、旅仕事で滞在している大田区のホテルなのですが、原さんのご実家が近いこともあり、本を贈呈しに来てくださいました。

本を挟んで向かい合い「ああ〜、この辺なんかは、企業内の担当者さんが良く困るところなんですよね〜。」とか「座組みや活動の意義が良く分かり、組織的に活動を推進するための材料となる部分も詳しいですね」とか「あっ、こんなワークショップもやられていたんですか(各社の事例が、後半にたくさん掲載されています)」なんて、会話していました。

ideathon_harasan_ishii.jpg

原さんが、若いころに勤めていたのは、ベネッセさんであり、表現することにもプロ・スキルがあります。当時、受験の参考書の制作に携わっていたそうで、短く、濃く、読みやすい表現で文章を紡ぎだされます。

この本は、企業内でアイデアソンの担当になったら読む本、いわば、カテゴリーの「入口の書」みたいなものとして、今後広く読まれていくと思います。


(追記)

ここまでは、一般の方(このブログを読んでくださっている奇特な皆さん)にむけての文章でした。

ここから下は、震災復興の支援活動日々を共に進んだ戦友・原さん一人へのメッセージをつづります。

「多くの人の創造的挑戦にとって追い風となる、読みやすい内容、やってみたくなるムード醸成、上司や組織の説得にも使える文献感、など、日本組織から生み出すイノベーションに必要な上昇気流を生む素地がこの一冊にあると思います。原さんがこの時代にいなければ、無かったはずの可能性をこれからも、もっともっと生み出してください。」
posted by 石井力重 at 19:31 | アイデアプラント 4th(2015-2017)



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(421)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(19)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(2)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(13)
過去ログ
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)

Powered by さくらのブログ