2017年02月25日

【ご案内】アイデアモデリングコース(宮城、3月9日-10日)

東北や、日本各地で、アイデアの効いたモノづくりを取り組まれている方に向けて、宮城の公的機関の特別な講座をご案内します。(講座まで半月という短期の募集告知です。)

日時:2017年3月9日&10日 10:00〜17:00

   (最寄り駅:泉中央駅。そこからタクシーやバスで20〜30分。宮城大そば)

対象:宮城県内のモノづくりに取り組む方を想定対象者としていますが、全国各地の企業人や個人の方でももちろん参加できます。

費用:主催は、宮城県の公的機関(宮城県産業技術総合センター)ですが、二日間で3万円弱の費用はかかります。(その費用が非常にお得だったと思ってもらえる内容を提供します。)

内容:
一日目:3Dプリンターで作ってみたいものを、ブレスト手法やTRIZの簡単なメソッドを持ちいて各自、発想し、素描し、現場の造形機の見学ツアーもへて、ブラッシュアップをしていきます。
二日目:それを題材に、各自が、3DCADで、アイデアを出力可能なフォルムにしていきます。形にすることでより創造力が引き出されます。



Idea_Modeling_2017.png



(講座のベースである「みやぎデジタルエンジニアリングセンター」のWEBページはこちら )

この講座は、「アイデア創出だけで終わり」ではありません。それを、(造形機での出力が可能な)フォルム(のビジュアルデータ)にまで、していくことを、少人数でがっちりやっていく点に大きな特徴があります。

単に、3DCADの学習講座とも、アイデアだけで終わりの場でもありません。Imagine&Make、をセットでやります。モノを作る制約を一度は外して考えますが、最後は作れるものに収斂させていきますし、形にするためのツールを学ぶともっといろんな造形のアイデアが浮かびます。この考えると作るのサイクルのミニマムサイクルをこの講座では、実体験できます。

ご興味があればぜひ、ご検討ください。

なお、仙台市内の方であれば、二日間は自宅から通うと思いますが、開催場所は仙台市の最北端にありますので、交通機関での移動が大変だ、という方は、近くにあるロイヤルパークホテルに宿泊してもいいでしょう(センターまで徒歩1キロぐらい)、あるいは、仙台の中心地にホテルを取って夜は、東北の味を堪能する、というのもおススメです。(仙台市内からセンターまでは、朝1.5時間ぐらい見ておいた方がいいかもしれませんが。)

なお、この講座のオーガナイザーは、アイデアプラントのフラッグシップ製品である「ブレスター」(ブレストを自然と学ぶカードゲーム。受賞作品です。)の開発支援をしてくださった方で、コンセプトデザイン、フォルムデザイン、情報デザイン、いろんなデザインワークに長けた方ですので、彼に接する二日間であることも、大きな利点です。私にとっては、デザインの素養を育ててくれた先生(年齢は同じ年ですが)でもあります。

2017年02月20日

メンズクラブ編集長さんのブログ

普段はオープンなワークショップしか書いていませんが、今回は特例で、ちょっとだけ紹介を。

ハースト婦人画報社さんの雑誌の一つにメンズクラブがあります。
数ある男性ファッション雑誌の中でも伝統ある雑誌です。

編集長の戸賀さんは、紙面によく登場しますので、購読している人にはよく知られている編集長さんです。
その戸賀さんのブログで、1月20日のワークショップ(の休憩のシーン)がつづられています。

戸賀さんご本人は、雑誌紙面で拝見する以上に、佇まいに雰囲気のある魅力的な方でした。

各社のでのクリエイティブ・ワークショップをしている中で、同社でのワークショップはつよく印象にのこるものでした。

”良い戦略の条件とはそうだ、こういうものだった”と、はっきりと、思い出し直すような、そんな一日でした。

リーダたちが未来を洞察していく視力の強い人たちであり、出版界隈の大きな変化の時代の中で、大きく進化と発展を遂げていかれるでしょう。

posted by 石井力重 at 16:36 | アイデアプラント 4th(2015-2017)

2017年02月12日

アイデアWSデザイン講座の第三期を実施しました。

アイデアWSデザイン講座_三期.jpg

企業内のイノベーション担当者や、創造的な活動をされている個人に向けた講座(アイデアワークショップ・デザイン講座)を、千代田区の会場で実施しました。(2017年2月11日〜12日、千代田区)

IMG_7807.JPG


これは、アイデアをMappingしているところです。
こうして、タイムラプス動画で見てみると、良く動く人、どっしり構えている人、皆をリードしている人、など、場の印象をざっと把握することが出来ますね。


スライドを掲載します。

(受講者の皆さんへ:PDFファイルをご希望の方は、事務局のSさんまで、受講から三日以内にほしい旨を連絡してください。)

追記:

今回の参加者さんのお一人が、私の話(二日間、超びっちり話す)をその場で絵巻物に書き出してくださいました。

IMG_7822.JPG

IMG_7823.JPG

IMG_7819.JPG

大阪のHさん。

その書かれているものは、蛇腹式のホワイトボード、ジャバランです。欧文印刷さんの製品です。


さて、今回も日本各地からご参加いただき、皆さん、本当にありがとうございました。
今回の二日間が、皆さんの創造的努力や事業発展にほんの一助にでもなれていましたら、幸甚です。

posted by 石井力重 at 23:24 | アイデアプラント 4th(2015-2017)

2017年02月09日

重要なのはマイナスのものから利益を得ること

”人生で最も重要なことは、プラスのものをうまく使いこなすことではない。
それは馬鹿にでもできる。
本当に重要なのはマイナスのものから利益を得ることだ。
それには頭がいる。
それが知恵のある者と愚か者とを分ける。”

デール・カーネギー
『原題:How To Stop Worrying And Start Living(邦題:悩まずに進め)』

この文章のくだりでは、こんなことが語られています。

ある時、がらがら蛇ばかりの使いようのない土地を所有してしまった人がいた。がっかりするかわりに、そこを使って、ガラガラヘビ農場(養蛇場、という意味だと思われます)を始めます。
そして、ガラガラヘビが医薬品企業に売れていきます。ガラガラヘビから薬ができるため。
最終的にその街は、ガラガラヘビの有名な観光地になっていき、地名にもなった、と。

プラスを高度に使い事も大変すばらしいと思いますが、それはさておき、重要なのはマイナスのものから利益を得ること、と言い切るあたり、気持ちいいです。(補足:正確には、この文章自体は、カーネギーが別の同時代の作家の言葉の引用として、用いていますが。)

マイナスが多くて使いようのない土地、欠点が多くて使いにくい素材、マイナス的要素を多く持つ組織、そうしたものをカバーして消し去る、かわりに、それをそのまま活かしてしまうことを、発想の視点としては、大事にしたいなぁと、アイデアの側に立つ私も思うのです。

余談です)

旅仕事の始まる前、急な仕事の増加で深夜仕事をして、いま、上がる寸前にこのブログを更新しています。
仕事というのは平均的にあらわれず、突発的にピークを迎えることが年に何度かあります。
それを何とかしよう、というのが、カバーする考え方ですが、そのまま活かすことで何か利益を得ることができないか、利益といっても貨幣的なものだけでなく、そのほかの何か、、、例えば、『突発的に仕事のピークが出現した時の処方箋』をメモしておいて、ある程度たまったら、それを編集して、一つの本にしてみる、とか。あるいは、例えば、『忙しい時に限って湧く、発想』がありますが、それをメモしておいて、アイデアストックを充実させる、というももありそうです。

忙しくなくなるようにする、のではない。
忙しいままであることを受け止め、そこから何か有益なものを引き出すせるはずだ。
そんなことを考えつつ、今日は、帰路を行こうと思います。
posted by 石井力重 at 02:45 | 日記、価値観、仙台オススメ

2017年02月08日

「私にしかできないこと」に大量の時間を使う(タスク・プライオリティ)

2月の旅仕事のスケジュールは、旅立ちの目前になった今も、計画が揺れていて、先ほど、ようやく全行程が確定しました。

一年を通してみると、不定期に、仕事の立て込むタイミングはあります。
その時期は、忙しくなる時期の前に、急にやってきて、予想よりもずっと高いタスク・ピークを作るので、処理可能量を超えてしまうものです。

そういう時に、急ぐけれども丁寧に、行うように心がけています。

そして、自分しかできないことか?という問いを、トップ・プライオリティをつけるうえでの大きな評価軸にしています。

(事業の代表として、収益性=儲かるのか、という評価軸も、持っていますが、私のトップはそれではありません。)

アイデア創出のプロセスをデザインすること、創造的挑戦に関するコンサル(というと大げさですが、知見のシェア)、アイデアプラントの製品開発、といったあたりは、いつもトップ群としています。

もちろん、それ以前に、「今日行う講演、ファシリテーション」は、圧倒的な優先度です。

そういう、シンプルな判断基準でいます。

なので、処理しきれないタスクの下の方にずっと沈んでいる連絡も、あります。1.5か月後に返事をする、なんてざらであり、相手はとうに、他のことを考えているわけですが、石井にとっては「できる限り早く返す、その日が今日だった」という体で、まるでさっき来たメールに応えるように返信することもあります。

また、私でなくてもできることは、ほとんど、短くお返事しています。(余談です。:大抵は、他の人でも成り立つ登壇の依頼、数合わせの出席依頼です。中には社会貢献として場に出ることを要望されることもあります。私は社会貢献を重視しています。そして、一年間の中で決めた量のリソース(時間、資金)を、効果的に社会に提供しています。なので、提供するリソースが大きく生きる場合に厳選して、提供しています。それぐらい厳選しても足らない状況にはあります。)

そんな感じの意思決定をしています。

今、旅仕事の前、深夜まで書斎にこもっています。「私にしか」カテゴリーの依頼が複数来ていて、あれこれ、考えてはタイピングしています。それがまったく実りにならないこともありえるでしょうけれど、それは、いいのです。実るかどうか、は、トップ・プライオリティを選ぶうえでの第一の評価軸ではない、と、自分の道を行くときに決めています。

長期的に見て、自分の仕事の質や徐々に育つ才能を最大化するものは、「自分しかできないこと」プライオリティで日々を愚直に邁進することだ、と、思うのです。 

posted by 石井力重 at 23:15 | アイデアプラント 4th(2015-2017)

2017年02月04日

海外サービスの日本語画面で、国選択のプルダウンメニューで”日本”が見つからない時のメモ

外国のサイトで手配をする時、言語の日本語設定ができる場合に限って、迷うことがあります。
それを、忘備録的にメモを。

本格的な日本語のためのサイトだとプルダウンメニューの頭に”日本”があるか、あるいは終わりの方に漢字表記の国が4個ぐらいあってそこに、日本、がでてきます。
でも、単に日本語にしただけの場合は、日本の位置はそうではありません。
(普通はそのほうが作り手は楽でしょうからそれでいいとおもいますが)

それで、長いプルダウンのリストを、気ぜわしいなかで見ていくと、上下にスクロールをしてみて、「あれ?見つからない」と。

で、いきなり力技の解決策ですが、大体場所は、プルダウンメニューの真ん中よりちょい上、にあります。

nihon_no_ichi.png

それを知っていれば十分、すぐに探せます。


以下は、余談をダラダラと書きます。
なぜ、探しにくいのかを、自己観察してみました。

◎国名をカタカナ表記すると、頭が自動処理的に、アイウエオ順を期待して読んでしまう。
(よほどの日本対応でないかぎり、アルファベット順であるのに)

◎「アルファベット順だから、H,I,J,K,のはずで、、、、Iは、イタリアとかイギリスか。いや、イギリスはBだろ、いやGか?まあ、いいや。Jの国を探そう、じぇいじぇい・・・」と見ていきます。

◎何度も見ると、「イタリア」、、、「ジャマイカ」、、、の文字があって、発見できる。
でも、プルダウンメニューを下からジェイを探して上がってくる時には、「ヨルダン」の上に「日本」があります。
「よ、、、、Yo?、、、いや、そうか、ジョルダンだ。Jだ。」

これらは、メニュがー英語のスペルの場合には起こりにくいマイクロスリップです。
スペルが。Japan、なので、Jamaica、とか、Jordan、が並んでいて、すぐ見つかります。


この探しにくさは「机に座ってしっかり落ち着いて予約している」場面では、20秒ぐらいのもので、気にも留めないのですが、渡航中、なんとか見つけたWi−Fiで、体はくたくたで、ネットも遅くて、次の行動も迫っていて、周りは気ぜわしくて、、、なんていう時には、結構ストレスです。

そういう時に、力技ですが覚えておくと便利なので、メモしておきました。

国名を選ぶとき、「日本」は、冒頭か終わりをさっと見て、そこにもなければ、プルダウンメニューの「ほぼ真ん中から、少し上あたり」を探す。

(こういうのは、3度、自分が、つまずいたら書き留めてみています。)

posted by 石井力重 at 14:27 | 旅先にて



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(421)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(19)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(2)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(12)
過去ログ
2024年11月(2)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)

Powered by さくらのブログ