2017年12月23日

「neko note」から「BMC」を(workshopスライド)

2017年の学会で賞を受賞した新製品「neko note(ねこのーと)」。これを用いて、ビジネスモデルキャンバスのグループワークを行うworkshopを作りました。スライドを公開します。


nekonote_BMC_.jpg

このワークの肝となるのは、2つです。

◎ビジネスモデルキャンバスという「枠」にいきなり展開するとうまく描けない・分類できない初期段階のもやもやした考え。まずは、nekonoteをつかい、個人でもやもやを全部紡ぎだし、グループで共有・構造化し、次に、それを素材に、BMCの各要素を埋めていく、という作業構造です。枠組みに乗らず、言いにくいうっすらした気づきや思いを、グループで扱えるようになり、より深く話し合うことができます。

◎一度描いたBMを。「BMC専用の発想トリガー集」をもちいて、さらに創新(イノベーション)していきます。既存のビジネスアイデアから、大きく飛躍する思考展開をたくさん観察し、そのエッセンスを、発想トリガー7つの問いにしたものです。いわば、ビジネスモデル専用のアイデアのチェックリスト。それを用いることで、ビジネスモデルをもっと発展させていきます。



nekonoteは、アマゾンで入手できます。



2017年12月20日

「智慧カード/TRIZ BRAINSTORMING CARDS」の workshop&講義スライド

2017年は、コンテンツの進化した年でした。
智慧カードのワークショップにおいても、大きな発展が現場で生まれました。それを反映したスライドをアップします。


「智慧カード」は、日本のアマゾンで販売中です。

「智慧カード」の英語版「TRIZ BRAINSTORMING CARDS」は、アメリカのアマゾンで販売中です。

TRIZ_idea_card.jpg

補足)

TRIZは創造的思考のためにとても良い知識集です。
それをやさしくして発想行為へとそぎこんだのがこのカードです。
カードで発想はある程度できるようになったら、ぜひより本格的なTRIZ理論にトライしてみてください。
創造的な人は発想手法なしに高いレベルで発想できるものです。
ですが、高い能力ひとなら、より力強くTRIZは使いこなせるでしょう。

智慧カードは「スクーター」みたいなもので
本格的なTRIZは「大型二輪」みたいなものです。
近所に行く程度の用事を足すには、手軽な方がいいでしょう。
けれど、はるか遠くまで早くいこうとすれば取り回しは大変でも高度なものがいいでしょう。
いろんかレベルの「知」というものに対して、そんな風に私は思います。

2017年12月16日

京都ビジネスデザインスクールで、アイデア創出の講義をしてきました(12月16日、京都)

KBDS_idea_2017.jpg

12月16日、京都高度技術研究所のビジネスデザインスクールで、「(前回の授業で行った未来洞察から)アイデアを創出し、それをビジネスモデルキャンバス上に展開し、ブラッシュアップする」をしてきました。


肝は、BMCを創新するための発想トリガー集です。
中ごろにある「CEMRAPS」がそうです。

CEMRAPS_for_BMC.png

KBDSのこの日ご参加いただいた方は、このスライドは社内であればご自由にお使いください。

イノベーションには、膨大な創造的努力の量が要ります。

今後も、発展の軌道を力強く駆け上がってください。


<この日使った発想道具>



2017年12月11日

今年三か国目のアイデアプラント海外渡航(タイ)へ

IMG_8038-EFFECTS.jpg

夜のワットポーに来ています。滞在している川辺の宿から徒歩2分のところにあります。

さて、アイデアプラントの海外渡航、と銘打って、感性の仕入れのために、空き時間を見つけては、知らない世界を見に行くことをここ数年しています。

今年は、3月のオーストラリア、夏と秋の3度の台湾、と展開しまして、今日からは、タイ(のバンコク)に来ています。

王宮といわれる中心地からは遠い川の近くの宿に滞在しはじめました。このブログを書いている部屋の窓からは、川の向かいのワット・アルンがライトアップされて見えています。

昨日の東京の仕事を終え、次の仕事が京都なんですが、その移動の間の5日で別の街に寄ろう、という感じで来たのでした。その5日間、東京での仕事の予定が3カ月前からあったのですが急遽すっぽりなくなったので。(こういうタイミングをどん欲に拾っていかないと、海外の街へいきづつけるのは難しいのです。二週間前に渡航を決めたのですが、けっこう何とかなります。)

さて、海外レポなんて報告しても、もっといいブログが旅人界隈にはありますので、やめておいて、石井なりの気づきを。

刺激を入れるための海外渡航、です。
世界遺産を見ることよりも、「何を感じたか」が旅費で買っているものなんです。

新しい国に入ったとき独特の「もどかしさ、うまくいかない体験」を、今日は、思い出せました。

このところ、台湾が連続したので、初めての国へ行くときの心の動きを忘れていたな、と。

まず、つい、ニイハオ、謝謝、と、中国語の挨拶が出てしまう、ということ。
これは、前にヨーロッパの各国を3日づつ移動した時に良くおこりました。
覚えてしまった外国語が、新しい国に入ってしばらくは、口をついて出てしまいます。

次に、「その国独特の英語が、ほとんど聞き取れない」現象です。
英語でしゃべっているはずなんですが、タイ語っぽい”にゃむにゃむ”とした英語で、全然ききとれず「え?え?」を繰り返すことに。
これは、今年の3月、オーストラリアでも強く感じました。
初めに降り立った街、ホバート(タスマニア)で、タクシードライバーが、明瞭にしゃべる言葉がなにも一つもわからず脳出血で脳の異常でも起こしてもしてるのか?と不安になったほどです。
そんな試練で始まったオーストラリア旅も2週間が終わるころはかなり聞き取れて、少し会話ができていました。
英語といっても、どの国も母国語なまりがきつい。
この国では英語の発音がこうなる、という傾向がしみ込むまでは、聞けなくなるわけです。
しみ込みさえすれば、「英語」を「その国の母国語側に補正して聞く」ようになって、わかり始めます。
今日降り立ったドンムアン空港では、SIM屋のねえさんたちの言うこと全然わからなかったけれど、夜には2割ぐらい、単語が聞こえるようになりました。(英語が、です。)

三つめは、「いい人もいるし、悪い人もいる。相手にとって面倒な外人であるが故に、雑に扱われることはままあるさ。言葉の通じない最初のころに、その国の人の人当たりを決め手はいけない」という気づきをまた思い出しました。
初めての国に着いたら、まず、その国の人たちに弟子入りしたような心持ちで、学ぼう、としなくては、言葉の吸収補正が遅くなります。そんなことも思い出しました。

四つ目は、「新しい国には、田舎から入るべし」という自分の中の経験則を思い出しました。
どの国も都会は忙しい。基礎すらわからぬ外人に付き合う時間があまりない。
その点、田舎だと相対的に時間がゆっくりで、人々が外人のもたつきに対応してくれる傾向にあります。
なので、ヨーロッパにしろアジアににしろ、旅程を首都だけにせず、その国の地方も旅程に入れておくといいんだ、と。
(今回は滞在時間が限られていて、バンコクのみになってしまいましたが)

他にもありますが、長くなるのでこの辺で。

海外渡航、いいですね、とよく言われるのですが、もちろんその通りなんですがそれだけでもないんです。

「地縁も知人もいない環境に一人ぼっちで、言葉もろくにできない。名もなき一人の異邦人になる。母国のようにはものごとがはかどらない辛さ・さみしさ。」

そういう「ガイジンの苦しさ」を味わうことも、じつは多くて、それも大事な「何を感じたか」なんです。これを買いに旅費を出している側面もあります。

起き上がりこぼしを立てる重し石のような「にがさ・辛さ」。

そんな時間も、大事に味わいたいです。
経験的に知っています、数日でその国に対する辛さの瓦解が起きてしまうことを。
そうして、二度目以降のその国の渡航では、もう、わかんなくなっちゃうんですよね。

そんなわけで(多分)今年の最後の海外渡航、頑張って、感性の仕入れをしてきます。

いろんなものを見て、物を食べ、人に会い、さらにアイデアプラントの事業を発展させる力にしてゆきます。


追記:

12月15日の夜、帰国しました。関空について、次の仕事の京都へ。

タイに滞在した最初の夜にこのブログをかいています。
その後24時間が過ぎた時点、48時間が過ぎた時点での心理変化もメモしています。紹介します。

(追記1:タイ入り24時間を過ぎた今は、もう、ここに書いた気待ちが薄れてわからなくなりつつあります。)

(追記2:タイ入り48時間を過ぎた今は、最初に無意識に出てくる言葉は、「ニイハオ、シェシェ」から「サワディカッp、コープンカッp」になった。宿の近所のセブンイレブンで店員に顔を覚えられて、バイトリーダー風の兄さんに「どこからきたの?」と声をかけられるようになった。(初日はものすごく無愛想だった女の子も挨拶してくれるようになった。)もう「初めて行った国で感じる孤独」は、タイについては消えてしまった。)


この2つのメモは「始めていく国で感じる強いストレスのその後の急速な馴化」を示しています。

多くの場合、こういう見知らぬ土地で一人ぼっちに感じることは、後になってしまうと思い出せないものなんだ。と、今回気付きました。

いろんなものを感じることのできる、良い海外渡航でした。
posted by 石井力重 at 23:49 | アイデアプラント 4th(2015-2017)

2017年12月10日

中国留日同学総会『アイデア創出セミナー』(12月10日、東京)【フルスライド】

本日、茅場町にて催された中国留日同学総会(OBCS)さんの勉強会。石井のアイデア創出セミナーのスライド(PDF)を掲載します。


PDFファイルはこちら obcs_20171210_idea_石井力重.pdf

本日ご参加いただいた皆様は、勉強会や自社内でお使いになる分にはご自由にお使いください。(利用許諾のご連絡もいただかなくて結構です。やってみた感想などは、大歓迎です。励みなります。)

日本で活躍されている中国の方々と共に、日本や中国や世界がよりよく発展していくことの一助になれば幸甚です。

私の早口の日本語での講義にもかかわらず、楽しんで長い時間参加してくださった皆様、ありがとうございました。
謝謝大家!



智慧カード(TRIZ Brainstorming Cards).jpg

2017年12月09日

SMIPS全体会『アイデア創出の技術』、分科会『ブレインストーミングを極める』【フルスライド】

本日、六本木の政策研究大学院大学で行われたSMIPSの全体会と分科会のフルスライドを掲載します。


PDFファイルはこちら Smips_201711209_ideaworkshop.pdf

本日ご参加いただいた方は、社内・学校内でお使いになる分にはご自由にお使いください。(事前に利用の許諾のご連絡をいただく必要もありません。実施のお知らせなどは、いただければ励みにはなります。)

本日の講演やそのあとの懇親会でお話ししたメソッドのうち、具体的な資料はネットで検索してみてください、として先を急いだものがあります。それらメソッド名をこのブログの検索窓(左の方にある窓)から検索していただければ、過去に私が公開したスライドなどがほとんど見つかると思います。

Brainstorming_Variations_IDEAPLANT.jpg



本日ご参加いただいた皆さま、長い時間、ワークにお付き合いくださり、ありがとうございました。

機会があれば、またどこかで一緒にブレストしましょう。

皆さんの創造的活動により、企業や大学・行政、社会がより良いものに発展ゆくことを、心からお祈りしております。




カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(33)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(421)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(19)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(11)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(1)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(1)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(8)
過去ログ
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年07月(6)
2016年06月(9)
2016年05月(11)

Powered by さくらのブログ