アイデアプラントは、創業2009年4月1日です。今日(3月31日)で、丸10年が経ちました。
事業を続けると、いろんな思いがけないことが起こるもんだなぁ、と思います。
311の時などは、「あ、、、創業三年目で、この社会大混乱、、、どうなっちゃうのだろう」と避難先の新潟で、誰に言うことなく考えた時もあります。(ですが、それよりも、友人との死別、放射能問題など、毎日の出来事の重要性が大きすぎて、深刻に悩んだりする暇なく、みんなで復興を始めたのですが。)
丸10年。事業主になってみて思うのは「気楽」さです。
誰も雇わない。
誰にも雇われない。
(ただし、非常勤講師先の大学からは給与をもらってしまってはいますが。)
志しは社会的ですが、それとは別のレベルの話として、私は性格的に”職人”だと思います。
苦労はどんどん出来ても、自分が破滅的に苦手なこともあります。
気を配れないこともあります。
丸10年。日本のほとんどの県と外国2か国に、旅仕事で行き、皆さんとブレストをする機会をもらいました。
多分、いや、ほぼ確実に、ここまで、やってこれたのは、周りの方々のおかげです。
「そういうこと、社長自伝本には良く書いてあるよなー」と若い頃思ったのですが、実際にそうでした。
10年の恩、個々人に返すのではなく、広く社会に返してゆこう、と思います。
ーーー
道を歩き始めた時に見えていた道の最奥地点も通り過ぎましたが、見える風景は変わりました。
先には来た道のり以上の長い道の先が見えるようになりました。
「行くほどに、道半ば」
創業の浅い段階でもそうつぶやいたことがありますが、ますますそうです。
創造的努力を続けて、見えるの道の奥まで、行ってみたい。
そう思っています。
志しというより、好きだから。これからも、ずっと。
「いいもの作ってみんなにシェア。」これは創造性の本に出てくる一節です。ある種の人には、これがエネルギーになるのでしょう。
新しいメソッドやツールを生み出していくこと。これが、石井にとっての、社会に貢献してゆくことだと思います。この道を、もっともっと進んでいこう、と思います。
ーーー
そんなわけで今日も、新しいブレスト方式の構想案を考えて、たくさんメモを書く、そんな通常どおりの一日を過ごしていました。(NINJAブレスト、という新しい効果をもった方式を、目下、考案しています。形になるかわかりませんが。)