2020年07月29日

執筆モードに入る朝のルーティーン

今週は12年ぶりの書籍のための執筆をしています。
先週までは各大学への講義配信動画作成でてんてこまいでした。
来週からは起業家高校への講義配信でまた忙殺されそうです。
時間が取れたので書籍の執筆を進めています。

上手く執筆モードに入るための朝のルーティンがあります。

顔を洗い
目を洗い(アイボンで)
鼻を洗い(ハナノアで)
耳を洗います。

ひげを剃り
髪を整えます。
登壇の際に着ているポロシャツに袖を通します。

全てのスマートフォンをフライトモードに変えます。
そしてあらかじめ立ち上げておいた PC のエディターに向かいます。

朝食はある程度執筆を進めてから取ります。
レンゲさじ一杯ぐらいのお米を食べる、というとても軽い食事です。
そして午前中は執筆にほとんど時間を取って過ごします。

睡眠に関しても準備動作として、ルーティンがあります。
日付の変わる前に電気を落とし、
Boseのノイズマスキングイヤーデバイスをつけ、
7時間眠ります。
途中で起きたり早く目が覚めても、
再び眠りにつきます。
そうして満充電になった状態から執筆を始めます。

朝の儀式(ルーティン)のようなものを持っていると
書籍を書くというような静かな心の活動が始められやすいと感じます。

またこうしたルーティンは3日以上続けてようやく
そのモードが深く入るように思います。

なので1週間ぐらいあるとそのうちの後半三日間ぐらいは
深い執筆モードで進めてられます。
(人によっては動きながらその隙間時間で書くという人もいるのでしょう。私は違うのですが)

===

余談:

12年前と違うテクノロジー環境でいいやり方に気づいたものがあります。
手で入力する文章はとても論文的になります。
なので固い文章でありかつもれなく書こうとするので長い文章にもなります。
それに対して Google ドキュメントを立ち上げて
音声入力で原稿を入力すると、話し言葉のまま文章が出来上がります。
それはもちろん書籍原稿になるレベルではないので、
前の晩夜9時から2時間ぐらい大量に入力し、
翌日にそれらをバサバサとキーボードを用いてそぎ落としていきます。
こうすると文字を削ることがあまり痛みを伴いません。
多くのナレッジワーカーに共通すると思うのですが
熟慮の上に書き出した文章を削るというのは非常に痛みを伴います。
それが音声入力であればかなり軽減されるというライフハックです。

今回のこのブログも全て音声入力でしています。
途中で文字の誤字があってそれを書き直すぐらいしかキーボードを使っていません。
自分にとっての忘備録も含めてのちょっとした投稿でした。

posted by 石井力重 at 11:51 | メソッド&ハウツー

2020年07月22日

漫画学部のリモート講義

さかなのえ_.png

昨日は、漫画学部の学生さん向けにアイデアの講義をリモートで実施しました。

12年続くこの講座、初のリモートで、ここだけの特殊な内容なので、リモート化はかなり苦戦しました。
対面でもリモートでも十分に本質を提供できるようにもっと精進したいと思います。
芸術系の学びは、リモートはかなり条件が悪い、のは、そうだと思うのですが、やり方をもっと工夫してみようと思います。
posted by 石井力重 at 18:06 | オンライン・ワークショップ&研修

2020年07月07日

ノート1つで100以上発想する方法「エクスカージョン」

アイデアを100以上に出すことも、頭の中の大量の情報を引き出すことで、結構できるものです。
そんなことを拙著『アイデア・スイッチ』(2009)に書きました。

その発想技法を、講義ビデオにしました。


(Youtubeの自動生成のサムネールよ・・・、どうしてこのちょび髭みたいな一瞬を採用したかな・・・)

ノートとペンさえあればできます。
アイデアに困ったら是非一度実施してみてください。

簡単なワークシートも作りました。

パワポ版 ワークシート (記入例付き)
エクセル版 ワークシート (軽い)

スマホで入力する人は、エクセル版を。入力操作が軽いです。
(ですが、PCがないので、スマホで、という方には、小さいスマホ画面でやるよりはノートに手書き、がおすすめします。)


excursion.png

posted by 石井力重 at 11:38 | オンライン・ワークショップ&研修

2020年07月02日

大人数でのオンライン・ブレスト(アイデアソン)をすると、4%は必ず、いいものが出てきます。

NU0701.png

80名弱で、アイデアソン型のオンライン授業をしました。受講者は長崎大学の某クラスの皆さん(一年生)です。

三人ブレストをした後、オンライン共有ファイル上にアイデアスケッチを書き出し、魅力的なものに☆を打ってもらいました。

その結果上記のように。

上位15%に割と☆が集中します。そして、上位4%には極端に星が集中します。(この傾向は、リアルのアイデアソンで、よくみられていました。今年の3月から社会の要請でオンラインに切り替えて移行、延べ人数400名に参加してもらい実施しましたが、それらを通じて、オンラインでも「4%集中」という傾向が認められました。)

オンライン・アイデアソン、あるいは、リモート・ブレストの大規模版をやろうという方にとっての一つの手がかりになれば幸いです。

なおこの4%集中の傾向は、アイデア総数が100個を超えるぐらいだと非常に鮮明に出てきます。50個ぐらいでも見れますが20個ぐらいだとそんなにはっきりとは出ません。

補足: (長い補足は、note 80名弱で、アイデアソン型のオンライン授業をしました。受講者は長崎大学の某クラスの皆さん(一年生)です。

三人ブレストをした後、オンライン共有ファイル上にアイデアスケッチを書き出し、魅力的なものに☆を打ってもらいました。

その結果上記のように。

上位15%に割と☆が集中します。そして、上位4%には極端に星が集中します。(この傾向は、リアルのアイデアソンで、よくみられていました。今年の3月から社会の要請でオンラインに切り替えて移行、延べ人数400名に参加してもらい実施しましたが、それらを通じて、オンラインでも「4%集中」という傾向が認められました。)

オンライン・アイデアソン、あるいは、リモート・ブレストの大規模版をやろうという方にとっての一つの手がかりになれば幸いです。

なおこの4%集中の傾向は、アイデア総数が100個を超えるぐらいだと非常に鮮明に出てきます。50個ぐらいでも見れますが20個ぐらいだとそんなにはっきりとは出ません。

補足:(長い補足は note に)

posted by 石井力重 at 17:15 | オンライン・ワークショップ&研修



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(33)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(421)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(19)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(11)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(2)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(9)
過去ログ
2024年10月(1)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年07月(6)

Powered by さくらのブログ