2024年11月23日

全国各地で創造性を育む:4週間の旅仕事を終えて

tabishigoto2024_.jpg


4週間、9つの街を巡りながら、大学生から小学生、専門家、地域の商業者まで、幅広い層の皆さんに向けて創造性をテーマとした講義を行ってきました。旅路の中で得た刺激や感性の豊かさは、私自身の新たな挑戦にもつながっています。(10月25日から11月21日までの旅仕事の報告をつづります)


各地での活動報告

  • 名城大学(名古屋)

    • 「アイデア創発ワークショップ」を開催。約200名の学生たちと、創造的思考の基礎を学びました。

  • 日本創造学会(久留米)

    • 「久留米絣をめぐるクリエイティブサロン・アイデアワーク」を14名の参加者と実施。伝統に新たな視点を組み合わせるアイデアを探求しました。

  • 南丘小学校(小倉)

    • 「発明教室のアイデア出しパート」を50名の小学生と共に。動物エクスカーションや子ども向けTRIZを使って、新しい商品アイデアを生み出しました。

  • 九州工業大学(飯塚)

    • 「アイデア創発ワークショップ」を100名の学生と実施。実践的なアイデアソンで場から良案を創出しました。

  • 某機関(川崎)

    • 「アイデア創発手法」を30名の専門家向けに。CPSやTRIZを用いた高度な創造技法を学んでいただきました。

  • 日野市

    • 「HINO商人塾第3回 発想力向上による新たな価値創造」を8名の商業者と。ビジネスに直結するアイデア創出を支援しました。

受講者の顔がわからないようにぼかした講義シーンの写真

名城大学(「3人ブレスト」のシーン)
南丘小学校(知財と発明の授業。活きのいい発言に、コメント中)
九工大(創造工学のミニレクチャー中)
久留米のクリエイティブサロンの移動車中。左から安松先生、古川先生、石井。

予期せぬ出会いと即興対応

旅の途中、恩のある先生から「近くにいるなら講義していってほしい」と急遽リクエストをいただくことも。ホテルに荷物を残したまま、一泊で近隣地域に移動し、小学校と大学でのダブルヘッダー講義を行うというタフなスケジュールも経験しました。これらの即興対応は、自身の柔軟性と適応力を鍛える貴重な機会となりました。


満足度と今後への課題

各講座では高い満足度をいただけたようですが、私自身は「もっと楽しませる講義ができるのでは」と感じています。参加者の笑顔や驚きの声をもっと引き出せるよう、来年に向けて改善点をたくさん見つけました。


感性の仕入れ:未来への投資

旅仕事のもう一つの目的は、「感性の仕入れ」です。これは、創造性を高め、直感力を養うための自己投資です。AI時代が進む中、人間に求められるのは豊かな感性と新しい視点です。

旅先での主な体験

  • 種子島

    • JAXA種子島宇宙センターでの見学ツアー。実際のロケットや格納庫を間近で見学。

    • H3ロケット4号機の打ち上げを見学(向かいの屋久島から)

  • 屋久島

    • 樹齢2000年以上の屋久杉を訪問。

    • 温泉の湧く海岸での泳ぎや、西部林道での野生動物との遭遇。

    • 滝や渓谷の清流に圧倒され、屋久島でしかできない体験を満喫。

  • 久留米周辺

    • 北原白秋の故郷・柳川や吉野ケ里遺跡の訪問。

    • eビークルパークや石橋記念館での学び。

  • 川崎

    • JAL工場見学では、飛行機のメンテナンス作業や着陸を目前で見学。

これらの体験は、創造活動の源泉となり、今後の講義やワークショップに生かしていきたいと思います。


種子島宇宙センター(本物のロケットを至近距離で見学。ハンガー内のH-IIロケット7号機)
屋久島(2000年以上の杉が生きている太古の森をめぐる。形容しがたい良さ)
eビークルパーク(カブのエンジンで走るクラシックカー「N193」0の運転体験)
JALスカイミュージアム、5秒で着れる特殊な仕掛けの機長服(試着用の特殊なつくりで割烹着のように着る)

ビジネスオーナーたちとの即興でのブレスト

旅先では、出会ったビジネスオーナーと事業成長のためのアイデアブレストを行うこともあります。これは報酬のない社会貢献活動ですが、相手が望む場合には喜んで協力しています。時には素晴らしいアイデアが生まれ感謝されることもあれば、なかなか成果が出ないことも。相手のニーズを尊重しつつ、今後も続けていきたいと思います。


師走は地元での活動を

12月は仙台に戻り、地元の大学や組織でワークショップや創造研修を行います。師走はなぜか地元貢献の機会が一気に増える時期です。多くはボランティアに近い案件ですが、自分の住む街の未来が明るくなるよう、全力で取り組んでいきます。


ご依頼・ご相談をお待ちしております

全国各地での活動を通じて、多くの出会いと学びがありました。これからも、アイデアや創造技法に関する講義やワークショップを全力で提供していきたいと思います。

「こんなこと、お願いできるかな?」というご相談がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。新たな出会いを心より楽しみにしております。


石井力重(アイデアプラント 代表)
rikieどっとishiiあっとまーくgmail.com

posted by 石井力重 at 21:30 | アイデアプラント 7th(2024‐2026)

2024年11月12日

AI時代のアイデア創出:創造工学で企業の未来を共に築く

2024nenmatsu.png


近年、AI技術の進化により、アイデア創出の手法が大きく変わりつつあります。AIを活用することで、短時間で多様なアイデアを生み出し、人間の深い洞察と組み合わせることで、より豊かな発想が可能となっています。
(私はこの構成を「人機共想(じんききょうそう)」と呼んでいます。)


しかし、AIの導入に際して、どのように活用すべきか迷われている企業も多いのではないでしょうか。
アイデアプラントでは、単に一般的な方法論を提供するのではなく、各企業の文化や独自のアイデア創出の特徴に合わせたスキームを共に構築することを大切にしています。私たちは、創造工学の知見と豊富な実績をもとに、クライアントの社内に既にある創造ベストプラクティスを活かし、その会社用のカスタムメソッドを整備しています。


特に、プログラミングの専門知識がなくても、文系の方々が無理なく活用できる無料の生成AIや、社内用の対話型AIを活用したスキームを提供しています。
これにより、各自が自分のペースでAIを使いこなし、必要に応じて自ら改良を加えることが可能です。


例えば、ある企業では、従来のブレインストーミングにAIを組み合わせることで、短時間で多様な視点からのアイデアを収集し、その中から最適なものを選び出すプロセスを確立しました。このように、AIと人間の創造性を融合させることで、新たな価値を生み出すことが可能です。(もちろん、AIありきではありませんで、AI使用がむしろ足かせになるような場面では、人間のみの発想プロセスにスイッチすることも踏まえつつのーー、です)


私自身、日本創造学会の理事として、創造的な企業が次々と生まれてくる社会の実現を目指しています。
AI時代におけるアイデア創出の在り方について、疑問や不安をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。


皆様と共に最適なアイデア創出の方法を探求し、実現してまいります。



posted by 石井力重 at 11:58 | アイデアプラント 7th(2024‐2026)

2024年11月10日

イマジンカード(Imagine Card)学会発表

IC.png

2024年11月10日、日本創造学会の研究大会(久留米開催)でポスターセッションで研究発表をしました。

その際の資料は、このページに設置してあります。

ポスター掲示スライド

Poster_Presentation_Ishii_2024Kurume.pdf

ポスターは、このスライドを並べて、カード一覧とともに、掲示しました。(一部、体裁は修整しています)

予稿集(A4 1ページ)

Research_Abstract_Ishii_2024Kurume.pdf

予稿集は「イマジンカード」のフルセットを掲載しています。教育現場でもプリントアウトして使っていただけるように設計されていますので、授業やワークショップでお試しください。
(A4出力したものは、個人使用にはちょうどいいのですが、グループでの使用には小さいでしょう。適宜、拡大してお使いください。学会発表の場では、はがきサイズのカードに出力したものを掲示しました)


注:このブログの規格が古いため、セキュリティーの設定によっては開けないことがあります。その場合は、PDFのところで、「右クリック」して「名前を付けてリンク先を保存」を押して、DLしてください。(この仕様を、何とかしないといけない、とは思っているのですが。。。)


研究の概要

今回の研究は、体の動きを通して創造力を引き出す方法に焦点を当てています。特に、私が開発した「イマジンカード」を使用することで、動きの自由さや独自性が創造性にどのように影響するかを調査しました。これまでのデータからは、カードを使った動作が、自由に動いてもらうよりも多くの人に「創造的だ」と感じてもらえることが分かっています。


イマジンカードを使ってみたい方へ

このカードは、ただのツールではなく、創造力を引き出すための「遊び」の提案です。一人でも、グループでも、楽しく動きながらアイデアを発想するために作られています。どうぞ、自分なりの工夫を加えて、自由にお使いください。


最後に

私自身、教育とは「未来に明るい希望を持てるようにすること」だと信じています。もちろん、知識やスキルの習得はその土台ですが、それだけではなく、自分の力で道を切り開いていけるという感覚を与えることが重要です。

今回の研究発表が、直接的にこの教育の考えに繋がるわけではありませんが、AI時代における人間のより深い創造力を育む一助になればと願っています。そのため、学会を通じて、イマジンカードをご紹介させていただきました。

posted by 石井力重 at 23:59 | アイデアプラント 6th(2021-2023)



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(421)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(19)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(2)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(13)
過去ログ
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)

Powered by さくらのブログ