2025年05月23日

クリエイティブサロン第89回 ― 受賞者と語る創造の“いま”

石井力重です。6月8日(日)に開催される日本創造学会主催「第89回クリエイティブサロン」のご案内をお届けします。今回は学会アワード各賞の受賞者がオンラインで集結し、研究の最前線をぎゅっと2時間で共有します。参加費は無料。日曜の午後、気軽にZoom越しでご参加ください。

――――――――――――――――――――
■開催概要
――――――――――――――――――――
日時  :2025年6月8日(日) 13:30〜15:30(予定)
開催方法:オンライン(Zoom)
参加費 :無料
主催  :学術研究団体 日本創造学会

――――――――――――――――――――
■プログラム(予定)
――――――――――――――――――――
13:30 開場・ご挨拶(安松理事)
13:35 論文賞講演 P和也(鹿児島大学)
14:10 発表賞講演 古川洋章(北九州市立大学)
14:35 学生発表賞講演 熊谷彩乃(法政大学)
15:00 デジタルポスター賞講演 石井力重(アイデアプラント)
15:25 終わりのご挨拶(豊田理事長)

――――――――――――――――――――
■各講演の見どころ ※この説明は石井とAIによる要約です※
――――――――――――――――――――
●P和也
「小学生向け課題設定支援ツールの開発と評価」
─ デザイン思考の〈共感〉〈問題定義〉を小学校授業に適用し、児童の課題設定力を高める実践研究。

●古川洋章
「マルチ LLM 合議制によるアイデア評価システム」
─ 人格を与えた複数 LLM が議論し合うことで生成AIの正確性を高め、アイデア評価に応用する試み。

●熊谷彩乃
「別領域との組合せを促す新アイデア発想モデル」
─ 大喜利形式を取り入れた“AYモデル”で、異分野要素を掛け合わせる発想フレームを構築。

●石井力重
「Imagine Card ─ 変な動きで想像力を刺激する20の指示カード」
─ 身体を使って場をほぐし、想像力を一気に活性化するアイスブレイクツールの開発ストーリー。

――――――――――――――――――――
■参加申込方法
――――――――――――――――――――
<方法1:メール>
この方法は、アドレス転載がもとで起こるスパム抑制のため、割愛します(学会公式案内には、記載がありますので、探してみてください)

<方法2:Peatix>
イベントページ https://89th-cresalo.peatix.com からお申し込みください。

――――――――――――――――――――
■参加時のお願い
――――――――――――――――――――
・Zoom表示名は【氏名/所属】が分かる形に設定してください。
・サロンは学術と実務の発展を目的としています。互いの立場と専門性を尊重した発言をお願いします。
・録画はご遠慮ください(知的財産保護のため)。
・進行や通信状況により時間が前後することがあります。あらかじめご了承ください。
(とのことですが、雰囲気はリラックスした和気あいあいとした学会ですので、どうぞ、コーヒー片手に気軽に。)

――――――――――――――――――――
■おわりに
――――――――――――――――――――
創造性教育、AI、アイデア評価――各分野の最前線が凝縮された2時間です。オンラインで気軽に参加し、最新知見と刺激を受け取ってください。皆さまのご参加をお待ちしています。

石井力重(アイデアプラント)

Creative_Salon_89th.png

posted by 石井力重 at 23:57 | オンライン・ワークショップ&研修

2025年05月11日

仙台で「Imagine Card」を体験しませんか

6月14日(土)と15日(日)に開催される ファシリテーション・サミット 仙台2025 に、ワークショップ講師として招いていただきました。テーマは「共創」。私はその中で、昨年学会で発表賞を受賞したツール 「Imagine Card」 を使ったミニ・セッションを担当します。
(6月14日 13:30、ワークショップセレクション(1)の中で行います)

私のパートはこんな内容です。

  • Imagine Cardライト体験

    • カードに書かれたユニークな動きを真似して、発想をほぐすプログラムです。

    • 発想に行き詰まったときの“ストレッチ”方法として、一人で、あるいは、ファシリテーションや会議の冒頭で活用できます。

    • 身体を軽く動かす程度なので、服装は普段着でOK。

  • 質疑と小さな相談タイム(予定ですが変わるかも)

    • 「チームでどう活かす?」「オンラインでも使える?」など、気になることをみんなでディスカッションしてみましょう。

サミット全体はざっくりこんな感じ

  • 主催:日本ファシリテーション協会(FAJ)

  • 会場:せんだいメディアテークほか仙台市内3会場

  • 日時:6/14(土)10:00–18:00、6/15(日)09:30–12:45

  • 参加費:FAJ会員 4,500円/一般 6,400円(早割あり)

詳しいプログラムやチケット購入は 公式サイト または Peatix をご覧ください。
https://www.faj.or.jp/activity/summit/event/Sendai-2025/index.html
https://peatix.com/event/4373881


仙台の初夏は新緑が気持ち良い季節です。もしお時間とご興味があれば、ぜひ遊びに来ていただければ嬉しいです。

それでは会場でお待ちしています。

石井力重

posted by 石井力重 at 01:55 | アイデアプラント 7th(2024‐2026)



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(44)
執筆作業と拙著(4)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(424)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(231)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(450)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(19)
過去ログ
2025年06月(4)
2025年05月(2)
2025年04月(1)
2025年03月(1)
2025年02月(3)
2025年01月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)

Powered by さくらのブログ