超、大人数で発想カードを用いたグループワークを行う授業をします。
そのため、会場に入ってきた人たちが、周囲の人と仲良くなっていて、すぐに授業開始とともに4人でワークが出来るようにできるか否か、がこの授業のパフォーマンスに大きく影響します。
普段は、こういう「はじまるまでのビデオ」なるものを作ること名杯のですが、今回は、ここが、サクセス・キー・ファクター、だと見出して、えいっと力をかけてつくってみていました。
自己満足かもしれませんし、大きな効果を発揮するかもしれません。
本日の講義で実践してみて、感触は、他の人にも共有できるように、またここで記します。
(この授業のスライド詳細は、ブログの左上の検索窓から「慶応大学」あたりのキーワードで、ひいてみてください。)
講義スライドを、更新しました。
ワークショップ中の、道具として、ASOPICA・ワークタイマーを作りました。