2006年08月31日

TRIZシンポジウム2006。長野におけるTRIZ実践事例。

8月31日。TRIZシンポジウム2006が大阪で開催されています。全国のTRIZ関係者と欧米アジアからTRIZの専門家が来日し、合計で100名以上が三日間にわたりTRIZに関する情報交換やディスカッションを行います。大阪の中川先生をはじめ、事務局をされている方は国内の強力なTRIZ推進者で構成されています。先生自ら身を粉にしてシンポジウムを運営されておられます。頭の下がる思いで参加させてもらいました。

第2回TRIZシンポジウム.JPG
(開会の様子。最前列には、USITの大家、シカフス氏がアメリカから。)

初日に当たる31日はとても興味深い発表がありました。特に印象深かった3つの発表についてご紹介します。

■TRIZの優れた実践事例
株式会社タカノの横内社長殿のご発表で、「溶接レス・パイプ構造体を実現するジョイント構造」が今回最も興味深いと個人的に感じました。長野の製造企業であるタカノ殿では、チャレンジテーマを社内でアイデア出しして、地域の開発系コンサル企業であるプラーナー殿などの協力をえて、TRIZを用いて開発を成功させます。単に構造体の開発をするのではなく、作業環境改善、工期の超短縮など、非常に優秀な結果を上げています。これからの社会のありようにもとてもマッチした可能性の高い技術が生まれています。

■TRIZの基本についての講演
産能大の澤口学先生(『VEとTRIZ』著者)が、TRIZの基本ツールについて明快に講義されました。初学者にとってとても勉強になりました。特に「抽象化による解決の原則」(抽象化→導出→具体化:類比発想)のプロセスを、二次方程式の一般解をモデルにとてもわかりやすく言及させれました。これは、なるほど、とおもいました。TRIZの思考プロセスのエッセンスがそこにあります。

■ブレークスルー思考の日比野氏による講演
『ブレークスルー思考』のジェラード・ナドラー、日比野省三といえば非常に有名ですが、その日比野氏本人による講演です。過去と現在の延長線上に未来がない、そういう時代には、未来から。目的の目的はなにか?目的の目的の目的は何か?・・・、非常に興味深いブレークスルー思考のお話でした。
・デカルトの思考(これまでの思考):事実、真実、実態、先例、事例
・ブレークスルー思考:根本、根源、本質・・・目的
posted by 石井力重 at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | TRIZ



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(423)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(231)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(450)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(17)
過去ログ
2025年04月(1)
2025年03月(1)
2025年02月(3)
2025年01月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)

Powered by さくらのブログ