2015年10月27日

旅仕事の典型的な一日

アイデアプラントという仕事は、二種類の両極端な日々があります。開発に没頭する日々と、旅仕事で街々をゆく日々。

旅仕事の典型的な一日を、写真で記録してみました。


1gifu.JPG

岐阜のホテルで出発の荷造りをしていると日の出が。

旅先では、日の出をよく見かけます。


2fuji.JPG

東海道新幹線で移動。
名古屋を出てから、だいたい50分を過ぎたあたりから、富士山を見るためにPCを閉じて休憩。

(ちなみに、東京から西へ行くときは、40分ぐらい。
上りも下りも、見えるのは席はD席。
見えるのは5分間ぐらい。)


4chiyoda3331.JPG

「3331」と呼ばれているアートとオンラインメディアの入るビルへ。

廃校をリノベーションしたもので、御徒町駅から徒歩6分ぐらいのところに。
キュレーション(アートの企画展示)なんかが、入り口ホールは毎回様変わり。

5meeting.JPG

3331に入っているEngadge Japanさんで、打合せ。

私はThinkPadユーザです。以前のX220が、特殊なHDMIの出力口だったので、今の機体(X250)の「D++」みたいな記号の出力ポートって、どういうアダプターを買えばいいんだろう、と思っていたのですが、この日、打合せテーブルにあったMacのアダプタっぽいものが、形状を見るとよく似ていて、試しに刺してみたらあっさり写りました。

それで写真に撮っておきました。
後で調べてみたらX250は〔ミニ・ティスプレイ・ポート〕でした。
とても普通の仕様でした。


3ameyokjo.JPG

末広町から歩いて御徒町駅へ。
その時点で取れた新幹線の出発まで、時間が50分ぐらいあったので、上野駅まで一駅、鞄をゴロゴロひっぱって、歩きます。

御徒町駅から上野駅は距離が短く、その区間はアメ横になっています。
東京は江東区の東大島に住んでいたころ、よく買い物に来たのですが、久々に歩くとずいぶん、外国の屋台風な店が出るようになっていました。ケバブ、とか、台湾屋台みたいな。

鞄の店が閉店セールだよ、と台に立ったお兄さんの素敵なだみ声。発する声の調子やセリフは20年たっても変わらず。毎日頑張って閉店し続けている。

”survival of the fittest(適者生存)”
歴史を生き残るならば「閉店しつづける」売り方は、一つの正統スタイルである、・・・などと、心の中でつぶやきつつ。


6ueno.JPG

上野駅の新幹線地下ホーム。
案内表示のカラフルさが目を引きます。
うちの商品も、赤・黄・緑・青なので、この配色セットが目が留まりました。

”北へ向かう人の群れは誰も無口で”という情景など、今の上野駅にはないのですが、唯一のこる場所は、新幹線の地下ホームです。ここの空気感が、だれも無口でじっとさせます。

(これを書いていてふと、ホームが地下にある新幹線駅は、上野ぐらいじゃないだろうか、と、ふと思いました。旅仕事で降りた風景を思い出してみても、地下に止まった新幹線は、記憶の中にはないような。)


7sendai.JPG

仙台に到着。自宅にもどると、ちょうど日没でした。


8moon.JPG

自宅に帰ってすぐに、近所にある書庫書斎へ。

旅荷物をすぐに解いて、机に向かいます。

移動しながらの仕事なので、ワークショップを設計したり、スライドを作り上げたり、という仕事が、ここからスタートします。


旅先で朝日をみて、新幹線を乗り継いで仕事して、日没のころは数百キロ離れた街にいる。
そんな動きが、典型的な私の旅仕事の一日です。

posted by 石井力重 at 11:48 | アイデアプラント 4th(2015-2017)



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(44)
執筆作業と拙著(4)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(424)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(231)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(450)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(19)
過去ログ
2025年06月(4)
2025年05月(2)
2025年04月(1)
2025年03月(1)
2025年02月(3)
2025年01月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)

Powered by さくらのブログ