私の仕事スタイルとしては珍しく、電話が入るのを待っているような時間があったので、それを利用して道具の話を書きます。
私は何機種かにわたってのThinkpadユーザです。今は、X250とX220を使っています。
X250は、電源のさし口が新型の〔長方形〕です。
X220は、旧型(丸)です。
電源ケーブルを複数の拠点に用意しているのですが、拠点ごとに2種類の電源ケーブルを用意しておくのは無駄だと思っていました。
ふと思い立って、Amazonで変換コネクターを探してみたら、ありました。
商品名を見るとX1 Carbon用うんぬん、とあるので、X250でも多分同じだろうと判断。
問題は、この商品写真の左型(丸のほう)の形状が合うのかどうか。
WEB上をしらべてみると、「旧型とはまた違うタイプの丸タイプのコネクタも世の中にはあるらしい」という情報もありました。
私には、詳しくは分からなかったので、商品写真をじっと睨んでみて、えいっと現物を買ってみました。
外国からの配送でしたが、予想以上に早く届きました。
(ちなみに販売者のボクシーズさんは、到着まで日数がかかることの事前アナウンスをしてくれるなど、サポート体制が充実した印象で安心して到着を待っていました。)
現物を刺してみたところ、刺し具合はぴったり。
左手から伸びているのが、旧型です。手前の短いのが、アダプタです。
〔旧型の電源ケーブル〕+〔電源アダプタケーブル〕で、〔新型の電源ケーブル〕と同等となるのか、恐る恐る通電してみました。
結果は、Thinkpadはこれを通常の電源として認識しました。
一日使ってみた結果、新型ケーブルと変わりなく使えています。
このケーブルのおかげで、X220を置いてある拠点に旧型ケーブルとこのアダプタを置いておけば、持ち歩くX250の充電も出来るようになりました。
余談:
技術的によくわからないのにいろいろやってみたくなる、そういう魔力がThinkPadにはあります。初めてのHDD換装で、適当に買ったSSDを直感で換装してみて、詰めが甘くて大幅にデータを喪失したこともあります。