岐阜に滞在していますが、今日はホテルのロビーで朝食を食べた他は部屋から出ずに、文献とパワーポイントに向かい合って、案件のためのデスクワークをしています。
また、明日のスーパーハイスクールの今年度最後の授業に向けて、多様な方に連絡をとっているところです。昨晩の戦略会議をうけて、検討段階が一歩深まり、急遽、打診やら情報収集やらを。
久々に、滞在先にいて、移動調整日でなにもアポがない日で、かつ晴れて気持ちのいい日だったので、いろいろと見て回り感性の仕入れをしたいところでしたが、ぐっとこらえて。
さて、休憩としてこのブログを書いていますが、今心に浮かぶことを綴ります。
「生み出す価値」は、「課題度の高いものを見定めること」×「質の高い打ち手を展開すること」で決まります。
なんて、人には言うのですが、うっかりすると自分でも、課題度の見定めはおろそかにし、打ち手をどたばたと打っていくことに終始してしまいます。
自分の時間の使い方も見定めて、生産性をあげていくべきでしょうし、他の方に時間をもらうようなことを依頼するときも、相手がくださる時間をより価値の高いものにするために、「課題度の高いものを見定めること」に、大きな時間をかけたうえで、実働展開したいものだ、と思います。
回転数をひたすら挙げようとひたすら伝書鳩になったり、エラー発生のおおい通信ケーブルみたいな仕事人になることは、忙しい時期だからこそ、避けなくては、と思い返しています。
小事に拘泥せず、大きな社会的価値を重視して、もっともっと有限の時間で生産性をたかめていこうと思います。
(ブログ書いて過ごした10分休憩でした。)