2016年01月02日

アイデアメモ「凧リモコン」

思い付きに過ぎないのですが、お正月から浮かぶアイデアをちょっと書きます。

凧は風力で上昇するエコな遊びですが、上空は風が強く結構な力で引っ張られます。
そこで吹いている風の一部をマイクロファンに取り込み電力を得て姿勢制御デバイスを稼働させる、という「凧リモコン」ユニットを開発したら面白いかと思いました。

ドローンぽい方向になるのは避けて、せめて「内蔵された尾翼の向きを変えるだけ」のようなものだといいかなと。

そんな空想プロダクトを、ちょっと綴ってみます。


凧リモコン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  • リモコンといっても手元には何もデバイスは持ちません。
  • 商品としては、凧に「起電用マイクロファン+尾翼」ユニットだけ。
  • これを凧にとりつけるだけですぐ遊べます。
  • 操作方法はタコ糸です。

  • 普通の凧は糸の引きで操作しますので、その従来の遊び方、つまり行為のドミナントデザインを踏襲します。
  • 普通の凧を上げているように見えますが、ほんの少しだけ、糸の引き方が違います。
  • 操作をしたい時は、「と、と、と、とん」と、糸を2秒以内に4回を引いてやります。

  • それがデバイスにとってもモード切替の入力になります。

  • モードは「上昇」「右」「左」「曲芸飛行」の4つです。
  • それらを「4回の引き」入力を受けるたびに、変更していきます。

  • おろすときは、普通の凧と同じく、たこいとをゆるめて落とすか、手繰り寄せればいいので、モードにありません。

  • 曲芸飛行だけが、プログラム可能で、あらかじめスマホ上で指で描いた8秒間の軌道をインプットしておき、その通りに動きます。

  • 二つの凧があれば、上空でわりと楽しく喧嘩ダコをすることもできるでしょう。

  • ドローン的になると急にいろいろまずいことが起こりますので、地上で静止している時以外はインプットを更新することはできません。


以上、ふと浮かぶアイデアでした。
posted by 石井力重 at 13:05 | 一人ブレスト



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(422)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(14)
過去ログ
2025年01月(2)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)

Powered by さくらのブログ