2016年03月14日

【問題を見つける】【目の付け所の転換】ワークシート

震災以降、3月11日はスペシャルコンテンツを提供する、ことを自主的にしていました。
今年はその頃に大きなイベントがあり遅くなっていましたが、3月14日現在ですが、バックデートで、アップします。

コンテンツその1

【問題を見つける】ワークツール

使い方:

起きてから寝るまでに、自分がすることを動詞で書き出していきます。

具体的に行動を振り返っていくと、困ったこと、あるいは、願ったこと(「こうだったらいいのに」)が思い出されます。それも書き留めます。

24時間周期の中では思いつきにくいことは、週単位(月火水木金土日)や、春夏秋冬、のくぎりで考えるのもアリです。(シート左側)

(7時⇒23時が合わない人は適宜修正して使います。「私は26時からこそが大事!」というひとは、7や8や9をつぶして、24時以降をつくってもいいでしょう。あるいは、欄外を使っても結構です。)

描き出しでは、大量に問題を見つけることを目的とします。なので、トリビアルなもの、個人的なこと、なんで結構です。

(補足)人数が多い場合は、一枚のシートを、ペアでわいわい言いながら書いてもいいでしょう。気づきが増えます。二人の行動が違えば、記述は矛盾し混乱しますが、問題ありません。

次に、グループの中で、そのシートを回します。そして「あるある、それあるわ〜」というものに○をつけてもらいます。

そうすると、他者の共感を呼ぶ問題が見えてきます。

(補足)

本質的には、創造技法でいう「シナリオ法」と同じです。
あるいは、最近風の技法でいえば「カスタマージャーニー」の一部を切り取ったものとしても位置付けられます。



さて、最も共感を呼んだ「問題」について「直線的に解決策を考える」のは下策です。解決の労が多いわりに表面的な打ち手になってしまったり、すでにあることを再び企画してしまったりします。

そこで、回り込んだり根っこを狙ったりして、攻め口の選択肢を広げます。
具体的には、次のワークをします。



コンテンツその2

【目の付け所の転換】ワークツール

使い方:

問題を、6つの視点(人、物、プロセス、環境、意味価値、五感)でみていきます。

この問題は、その観点で見ると、どういう問題として捉えられるか、と問いかけて、思い浮かぶことを書き込みます。

そして、それらを生み出す本質は何だろうか、と掘り下げていきます。(問題の根っこを照らす感じです)

そうすると、中には、小さな解決策で、大きな効果・根本的な打ち手となるものが見いだせるでしょう。

ここはチームで1枚のシートをまえに、皆でわいわい言いながら、いろんな目の付け所を探し当てていく感じです。
複数出たならば、最終的にどの攻め口でいくかを選びます。どういうアイデアが出せそうか、という直感も立ち上がってくるころですので、それを頼りに。



目の付け所ができあがったら、ブレストに入ります。
この先は、ノーマルなブレスト、ブレインストーミング・バリエーションズ、発想技法、いろんなものを使っていけばいいでしょう。




posted by 石井力重 at 14:42 | 311special



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(422)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(14)
過去ログ
2025年01月(2)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)

Powered by さくらのブログ