2016年03月19日

丁寧な仕事は後工程が楽である

8000文字の原稿を、仕上げるためにずいぶん時間をかけて推敲作業を2月ごろにしていました。それは、別件で、本を書く作業をプロのライターさんがそばで見せてくださって刺激をうけ、書く姿勢を正してもらったから、でした。

その8000文字のゲラが週末に届き、チェックしていました。

やはり推敲を重ね、文章を削り、仕上げの誤字脱字チェックを繰り返したものは、赤ペン入れがとても楽です。誤字1文字と表記揺れ1つだけでした。

これに対して、この数年間の記憶を振り返って思うことがありました。

ゲラの段階で大幅に書き換えるような文章の練度だと、赤入れは大変でした。
きっと編集の方も大変だったでしょうし、石井もゲラになってから大きく文章を変える作業は大変でした。
「手を抜き、後で困る」パターンに陥っていたと思います。

何につけ、初めは丁寧にしたほうが後が楽。
いまさらですが、気が付きました。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

上記の文章を、翌日読み返し、自分で次のようなことを感じていました。

僕の話し言葉は倒置法。言いたい語順で並べている。長文を書くとそれがよくわかる。僕の一発書きの文章は自分ですら読みにくい。

パワポの文章は短い。言いたいことを先に言うフォーマットである。一方、ワードは論述。論述する文章は長い。スラスラ読ますには約束事に則って書くべきである。

これからは、論述モードを増やしたい。
頭の中にひらりと浮かぶ言葉をそのままキータイプすることをやめるか、とにかく打ってのちに必ず語順を修正するか。どちらかが必要。なにより、書くべき事柄を見極めるべきだろう。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これに則り、自分の文章を書き直してみます。



2月ごろ、プロのライターさんが、本を書く作業をそばで見せてくださり、私は大きな刺激をうけました。そして書く姿勢を正そうと思いました。

それとは別件で8000文字の原稿の依頼が来ました。正したばかりの姿勢で臨みました。多くの時間をかけて原稿を書き、推敲しました。

一か月ほどたった昨日、そのゲラが届き、いざ内容をチェックしていました。

このゲラの赤ペン入れはとても楽でした。
誤字1文字と表記揺れ1つだけ。

今思えば、この数年間でゲラの赤入れ作業は、大変面倒なものでした。
「手を抜き、後で困る」パターンに陥っていたと思います。

3つあります。

1.ミス(誤字脱字)
2.文章のねじれ(文中で主語が変わる)
3.不明瞭な表現(事実や論拠が脆弱な主張をしている)

それらのゲラ段階の直しはとても大変です。

そんなことが頭に巡り、いまさらですが、気が付きました。

何につけ、初めは丁寧にしたほうが後が楽だ、と。


これでも、まだ、文章としては大幅に甘いものですが、当初よりは読みやすさが上がったように思います。
posted by 石井力重 at 16:26 | アイデアプラント 4th(2015-2017)



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(23)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(414)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(194)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(18)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(447)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(18)
311special(7)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(11)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(1)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(1)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
過去ログ
2023年06月(1)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年07月(6)
2016年06月(9)
2016年05月(11)
2016年04月(10)
2016年03月(12)
2016年02月(15)
2016年01月(32)
2015年12月(41)
2015年11月(28)
2015年10月(11)
2015年09月(5)
2015年08月(10)
2015年07月(6)
2015年06月(6)
2015年05月(7)
2015年04月(19)
2015年03月(4)

Powered by さくらのブログ