先日、LinkingというドコモのIoTシステム(ソフト、ハード)を用いた電子工作イベントの後編が行われ、その模様が記事になりました。
アイデアソンの講師の私も、DAY2はコメンターの立場で参加してきました。
中で私の発言もピックアップして紹介されています。
そのコメントの通り、皆さん、未来のあたりまえとなるアイデアの本質を形にされていて、欲しいな、商品化したらあのマーケットにも訴求しそうだな、というのが感じられる作品でした。
また、これまでに多くの人が思いついてきた課題解消デバイスに同じように注目し、しかしより単純で実行可能性の高いものとして具現化されたチームもありまして、これは思い切りのいい、そして家事をする人がきちんと使いやすく考えたアイデアだな、と感嘆したものもありました。
今回は、女性だけの参加者、という縛りがありました。
女性ばかりの場だと開発中のコミュニケーションもかようにソフトなタッチになるのかぁと、貴重な学びをしていた二週間でした。(男だけのコミュニティーだと、コミュニケーション濃度が下がったり、ゴツゴツしたものになったりします。)
参加者、主催者、たくさんの組織のサポートメンバー、という多くの皆さんのおかげで達成したイベントだと思います。今回は貴重な機会をいただき、皆さん、ありがとうございました。