産創館(大阪の公的機関)で、起業家と将来起業を考えているのためのための、1DAYアイデアワークショップを行います。
日時2016年7月23日(土) 13:00-17:30
場所大阪産業創造館17F フリースペース
対象 @起業したいと考えて積極的に行動しているが、
「何をやるのか」がまだ明確になっていない方
A起業後5年未満のスタートアップ企業の経営者の方
B第2創業を検討している中小企業の経営者の方
((7月13日時点で、受講者の大半のプロファイルが見えましたので、最適なプログラムをデザインしてみました。以下です。))

今回のポイントは、「起業したもの、アイデアが細くて、ひたすら価格競争・体力勝負の道しか見えない〜」と青息吐息だったり、「将来、自分で事業をしようとおもうのだけれど、思いだけあって具体的なアイデアになかなか結像しないんだよなぁ」という方が、良い事業アイデアを発想し表現していくことを、ワークショップの形でやることにあります。
また、そのあとの、育てて強くする、というところは、時間圧縮のために、サンプル(場から1アイデアを題材に選定し)形式で、講師とともに、数人が皆を代表して、アイデア発展の作業を登壇して行います。
じっくり体感としてわかること。
得る知見内容が広範であること。
この2つの矛盾する要求を同時にかなえるために、そんな形式にしてみました。
ご興味あれば、ぜひご検討ください。
※大阪の方向けですが、参加規程に地域の縛りはありませんので、遠方からでもどうぞ。
※企業人で、起業なんて全然考えないけれど、社内で新事業をやれと言われている。という方も、どうぞ。
※応募締め切りは、7月15日です。
※なお、定員30に対して残席僅かですので、超えた場合は、主催者さんの選考が入るかもしれません。(私の知人の方で、飛行機を手配したのに、選考で落ちちゃった、という方がいれば、石井までご連絡ください。何か考えます。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
((以下、5月20日の公開時点のもの))
内容
「感じる」
・発想の特性とは〜3枚の絵
・創造的努力の具体的な方法
「知る」
・ブレインストーミング・カード
・ブレインストーミングの根底にある「創造的な思考展開モデル」とは
「分析する」
・発想テーマの紹介
・問題を見つける(属性分析)
「発想する」
・アイデアを醸成する(スピードストーミング)
・1人で発想する(クリエイティブ・ジャンプ)
「表現する」
・アイデアスケッチ(事前に3分絵心教室)
・上位案+αのピッチ(上位5案+イノベーションの眼3案)
「突破する」
・プレゼントーナメント(プレゼン・勝ち抜きを繰り返し、ファイナル3組が登壇)
「導く」
・創造工学の雑談
アイデアを鍛える3要素
(ベンチャープラン評価の3ステージ)
「軌道修正でつまらないアイデアになる」の
回避法(アイデアPIVOT)
まとめとメッセージ
※7月13日の設計完了段階では、上記の内容からわずかに変更しました。
対象は起業家ですが、それ以外にも、アイデアソンとかアイデア発想法とか、そういうことをみんなでわいわいしながらやってみよう、もっと学ぼう、という方でしたら、何かしら得るものがあると思います。
定員多数の場合は選考になるようですが、たぶん、新しい取り組みをしようという方なら、どなたも大丈夫だと思いますので、ご興味あればぜひご検討ください。