少し前にアイデアプラントの公式ブログからは報告していましたが、代表の私のブログからも報告します。
一定期間のアイデアプラント製品の売り上げの一部を、復興の途上にある熊本地域2市に、オンラインショップから寄付しました。
公式報告はこちらです。
2016年7月21日
アイデアプラントは仙台が拠点です。311(東日本大震災)では、東北は世界中から支援の手を差し伸べてもらいました。
そして復興というは一瞬で片付くものではなく実に多様な事情をはらみつつ長期的な取り組みであることも、われわれは知りました。また、愛する人を失うことは、どんな貨幣を提供してもってしてもどうにもできないのも事実です。
しかし、大量の問題の中にはお金で解決できる課題もありますし、願わくばグリーフを乗り越えることにも、ほんの少しかもしれませんが、役立ててもらえれば、と思います。
また、この期間中にアイデアプラント製品を購入してくださった方々には、平素に増して厚く御礼申し上げます。
皆さま、ありがとうございました。
蛇足:
この報告に付随して書くのは蛇足が過ぎますが、5年前の大地震を経験してからこのかた個人的に思っていることがあります。
40年ちょっとの私の人生でも日本には国難レベルの地震が2度ありました。阪神と東北。甚大な被害の地震・災害も加えるとかなりの数です。
人生が80年であるとしたら、荒っぽく言えば、あと二度ぐらいは、この人生において、国難レベルの災害はあるのは覚悟して生きよう、と思っています。
思うことは2つです。
◎大事なものを見極めそれを後回しにしないで生きる、ということを、毎日しよう。
◎起こった災害からの教訓を社会知性として、子や子孫の生きる未来の減災やリカバリーに生かそう。
一瞬と永遠。
この二つの時間軸をいつも、持って進んでいこうと思います。