2016年09月04日

早稲田大学での全15コマの講義、終わりました。

夏の早稲田での仕事が、今年も終わりました。今年は270名弱の受講申し込みがありました。

waseda_idea_2016.jpg

講義風景としては、ワークショップ中心で、こういう座学シーンは全体の25%ぐらいです。

waseda_idea_2016_.jpg

こんな感じに動いたりしている時間が圧倒的に多いです。
これは、会場全体でブレストする、三人ブレスト、というワークの一コマです。

waseda_idea_2016__.jpg

アイデアスケッチを描きだす、という場面になれば、一転、皆でもくもくと大量のアウトプットを出していきます。

waseda_d3.jpg

画面は、「スライド」「書画」「タイマー」の三面展開。ThinkPad+Widi(ワイヤレスディスプレイ・コネクタ)で、VGA出力とHDMI出力の両系統をつかって、ワーク時の各種の情報を専用画面で見せています。

waseda_d3_.jpg

5種類のブレスト方法を体験してもらい、どれがもっとも相性がいいかを尋ねたところ。
二段階ブレスト、がもっとも評価が高く、これぐらいの型が挙手しました。
他には、ブレインライティング、ゼブラブレスト、フリーアンドスリー、サンブンノイチを実践。
ただ、どの技法でも一定の数、相性がいい、という方がいて、興味深く見ていました。

ideaplant_nekonote.jpg

アイデアは分岐する。それを書き留めやすい教具として、新しく作り出したツールを使って、創造的会話を書き留めて、組み立ててもらっているところ。私が先生をするからには、何らかのブレスト道具を投入し、まだ誰も使ったことのないものを体験してもらうことも、しなくては、と思い。(この結果は、11月の日本創造学会(沖縄開催)で、発表する予定です。)


最後は動画。これは、大規模集団の中から、優れた案の発表者を抽出するための一つの方法「プレゼン・トーナメント」の一シーンです。三人で相互にプレゼン。最も良い人が勝ち上がり。これを繰り返し場に残った人が10人以下になるまでやり、その人たちはファイナリストとして登壇してプレゼンします。

こんな風に、講義といっても、体験して把握する、ワークショップ主体の授業15コマ、を行ってきました。

彼らが新しい挑戦をしていくとき、この授業の提供者なんてすっかり忘れてくれていていいので、ここで吸収したことがほんの少しでも、彼らの発展に役立てば、幸甚です。

そんな心意気で今年も講義を全力で提供してきました。

今年で早稲田のこの授業も三年目。
そろそろ、最初の授業の大部分の生徒さんたちが企業に入るころです。
きっとどこかでまたお会いすることもあるでしょう。その時を楽しみにしています。

追記:

仙台に戻りすぐに成績付けまでをやりつつ、来年はよりハードワークを通じて、深く本質を学ぶ環境と内容を提供するべく、来年度のシラバスを原案を作っていました。

(補足:写真動画は、学会発表やブログからの報告用に撮影させていただくことをお願いし、皆さんから許可をもらって掲載しています。ただし、初日の一時間目に欠席していたなどして許諾していないのに写っている、という方がいらしたら、すぐに修正しますので石井までご連絡ください。)
posted by 石井力重 at 23:36 | アイデアプラント 4th(2015-2017)



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(23)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(414)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(194)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(18)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(447)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(18)
311special(7)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(11)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(1)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(1)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
過去ログ
2023年06月(1)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年07月(6)
2016年06月(9)
2016年05月(11)
2016年04月(10)
2016年03月(12)
2016年02月(15)
2016年01月(32)
2015年12月(41)
2015年11月(28)
2015年10月(11)
2015年09月(5)
2015年08月(10)
2015年07月(6)
2015年06月(6)
2015年05月(7)
2015年04月(19)
2015年03月(4)

Powered by さくらのブログ