2018年10月04日

京都の夏の講義と、五山の送り火

kbds002.jpg

京都高度技術研究所のビジネスデザインスクール「KBDS」でアイデアの講義をしてきました。と言っても二カ月前のことです。報告し忘れていたので、アップします。

8月18日。KBDSの仮説生成(アイデア創出)の回です。

kbds001.jpg

講義スライドを、超高速でパタパタっとお見せします。動画。
(3:00〜10:40だけ、音声入りです。そこは飛ばしてください。リアル進行時間でしゃべってます)

8月19日。KBDSの受講者のための「特別講義」、をしました。ブレスト尽くしの講義です。

kyoto_brainstorming_2018.jpg

同じく講義スライドを、超高速でお見せします。動画。


余談:

8月16日。
幸運なことに、8月16日の五山の送り火を、講義会場のASTEM10階から眺める機会をいただきました。人生初の「五山」見物でした。

五山をいっぺんに見れる場所は少ない、と関西の方から伺っていたので、このASTEMの五山鑑賞会にご招待いただき、いっぺんに見ることで初見物を出来たのは、本当に楽しめました。

1.大文字(右大文字)
京大吉田キャンパスのあたり、鴨川のデルタのあたりでみると、でかいそうです。
1_右大文字.JPG

2.妙法
2つの山に配置され、横書きの日本語の順、左から右に「妙、法」と出現するので違和感がないのですが、大昔の日本だったら、縦書きの日本語の進み方が右から左なので、昔の人は、妙に思ったでしょうね。一説では先に妙の時だけがあり、後から法もやったけど、山が空いてるのが右手だったのでこうだとか。
2a_妙.jpg
2b_法.jpg

3.船形

ビルに唯一隠れる部分があって、最初は何と書いてあるかわかりませんでしたが「船」という文字ではなく「ふねのかたち」が出現します。
3_船形.jpg

4.左大文字
4_左大文字.jpg

5.鳥居型
これも、鳥居の形、です。
5_鳥居形.JPG


森見登美彦さんの小説には、五山(四畳半神話大系)や如意ケ嶽の天狗(有頂天家族)が出てくるので、一度は五山を見てみたいと思っていました。
45年の人生で、京都の層滞在日数は、100泊をゆうに越えているはずですが、五山の時に京都に来るっていうのは、ベラボーな宿泊費を覚悟するということで、今までチャンスがありませんでした。ちなみにこの夜は、すっごくディープなバックパッカーの宿で眠りました。いい思い出です。




カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(29)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(419)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(194)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(19)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(19)
311special(7)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(11)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(1)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(1)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
過去ログ
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年07月(6)
2016年06月(9)
2016年05月(11)
2016年04月(10)
2016年03月(12)
2016年02月(15)
2016年01月(32)
2015年12月(41)
2015年11月(28)
2015年10月(11)
2015年09月(5)
2015年08月(10)

Powered by さくらのブログ