大阪の産業支援機関「産創館」で、1時間のワークショップをしてきました。
正式名称:New Business Creation Seminar イントロダクションプログラム/事例と体験から紐解く、絶対に失敗しない新規事業の作り方/第3部/アイデア発想ミニワーク
40〜50名ぐらいの新事業担当者やその他の専門的な仕事の方が参加されました。
第一部の講演では、洞本さん・森脇さんの企業内新事業の秀逸な事例が興味深く、第二部ではりそなの新事業を相次いで成功させてきた藤本さんの要因抽出ワークショップが。そして第三部の私のワークでは、アイデアのピボットの基本所作と、大規模なブレストで新製品アイデアを生み出すワークを実施しました。
追記:
この時期、あべのハルカス美術館で、太陽の塔の岡本太郎氏の構想スケッチが見れるというので、立ち寄ってじっくり拝見してきました。初期のスケッチでは腕も顔もたくさんついていたり、最初の彫像試作は顔を鍋ふたで代用したとか、見たことのない当時のウワーっと立ち上るエネルギーというかパワーのようなものを、想像できる素晴らしい展示で、感じるモノの多い展示でした。
初代の顔はさびる素材だったので、今はさびない素材の二代目が、公園に設置されているそうで、なんとその初代の実物がこの美術館の企画で展示されていました。
地上70メートルにあるあの顔を間近に見れます。触っちゃだめですが、この顔まで0センチで近寄れます。すごい。