
11月27日。会社というのは、人によってできている。そう強く実感した夜でした。
私の受入機関である大学発ベンチャー「デュナミス」。ここでやりたいことを書き出すワークショップを行いました。その結果、、、大判の模造紙4つを埋め尽くすほどの数。こんなにやりたいことが社員から出てくる組織ってなんなにないですよね。ファシリテーターをしていてちょっと驚きました。
私は景気づけとおもって、たんまりと、やりたいことポストイットを持ってきて置いていったのですが、その心配は杞憂。もう、次々面白い提案がでるわでるわ。こういう発露の場がなくても出している人は出している。けれど、こういう場があれば出す人もいて、そういう人のアイデアの中にも光るものがある。内心、(ほー、それ面白い!)とおもって進行していきました。
これだけの発想があったら、事業がのびていくしかありえない。あとは、それを引き出す仕組み、活かす組織、が必要ということなんでしょうね。はてなやカヤックやKGCといったすごいおもしろいベンチャーが各地にはあります。東北にはデュナミス。面白いネタでは、決してひけをとっていない。そう思います。
私は、私を受け入れてくれているこの会社の未来がどうなるのか、内心とても楽しみになりました。会議は夜の7時に始まって、終わったのは12時直前。おわるのがなんだか惜しい気がする会議、でした。