オンラインでのアイデアワークショップの構成を公開します。
今後、オンライン対応が必要で、どのようにワークショップを組んだらいいのか、という方に参考になれば幸いです。
投影したタイムライン → Online_進行表_3時間.xlsx | ||
(C) IDEAPLANT |
◎動画は10分ありますが、ワークショップの設計には最初の7分間だけで充分です。
◎動画の速度は、1.25倍速で聞くと時間節約できます。(画面の下の右のほうの歯車っぽいアイコンに「再生速度」があります)
◎画質・音質とも悪いです(恐縮です・・・)。文字を読むには、大きな画面でご覧ください。
追記:
追記:
コロナ状況下になってから、オンラインでのワークショップを400名を超える方に提供してきました。
初期の頃の「あちゃ〜。絶望的にダメだこりゃ」と暗澹たる気持ちになる失敗もありました。
そのうち、要諦が分かってきました。
現在では、企業さんから依頼を受け、オンラインで各地の社員さんに入ってもらってのアイデア創出ワークショップを実施しています。
ここで紹介したプロセスは、そのもっともシンプルなバージョンです。
緊急事態宣言が地方で解除され、大都市の解除もそろそろ見えてきた時期です。
アイデア創出の活動はこの時期だから必要とするでしょう。
難しいのは、ワークショップやブレストは3密の状態が非常に起こりやすい点です。
狭い空間に集まれないでしょう。
オフィス出社が始まると「衛生管理部門」の設置をして、三密の徹底的な排除に
努めるのかもしれません。
そうなると、「ワークショップは、禁止」「ブレストも、あまりしゃべらないでやること」という
お達しが出て、困るでしょう。
また、高齢の同居家族がいる方や、基礎疾患のある方は、出社をせずにリモートワークを望み、その結果、チームメンバーの半分しか、オフィスに来ない、という状態が起こるでしょう。
その時に、オンラインでも可能である(むしろ、オンラインの方が良い面もある)という知見は役に立つはずです。
ぜひ、創造的な努力を、オンラインでも実施して、難局を乗り切ってください。
その一助になれば幸甚です。