2020年06月07日

授業コンテンツ動画を、「パワポ」+「紙とペン(半透明)」+「PCカメラ(半透明)」でつくる

多種多様な先生たちが、集い、オンラインで自分のハウツーを教えあうようになっています。
石井も、そういう場から学ばせてもらいました。
私からも、一つのやり方を共有します。

パワポ、書画カメラ(半透明)、講師(半透明で狭く)の構成で、
講義を行う方法です。

ツール的には、ノートPC、普通のwebカム(書画カメラとして)、モバイルディスプレイ、そして、Xsplitというビデオ映像ソースを調整するソフトで、行っています。

紙とペンで、コメントする、図示する、方が圧倒的に早いなあ、と思って、それをこんな感じでやってみました。
(ただし、何もない紙の上で、パワポの文字をなぞるのは、初めは少し戸惑います。一番最初の丸は、見当違いな場所に線を引き始めていたり。ですが、しゃべっている5分間の間に、だんだん、慣れてきて、狙った位置にひけるようになっているのが見えるかと思います。)


この方式は、結構便利です。

パワポのソースは消しておけば、「紙のノート」と「話者」の構成でやると、板書だけで講義する、というスタイルをすっと実現できます。

==補足1==

ビデオ会議の際に、Xsplit BroadCasterは、仮想カメラとして、Zoomの映像ソースなどにできるので、画面共有云々なしに、メモを書いて見せることができる、という使い方も。(ただし、XsplitはかなりCPUとGPUの性能を使うソフトなので、Zoomも立ち上げると、結構、ひやひやしながらの運用にはなります。PCのスペックが非常に重要です。)

それってどういうソフトなの?に対して、的確に答えにくいので、Wikiを貼っておきます。

「すぐ使えそう?」といわれたら、「映像ソースを画面にもってくる作業のボタンが小さいので、なんか直感的じゃないな」と思いますが、半日も使えばわかります。石井はそれまで、ビデオミキシングソフトだとかスイッチャー的な機能だとか、全然興味も知識もありませんでした。必要なら学し、使えばわかってくる。そんな感じで今は、このソフトを愛用しています。

(なお、同種のことを無料で叶えるものもある用です。OBSというそうですが、それを使ってないので、何とも。)

==補足2==

「書画カメラ」といっているのも実は「100円ショップの水きり台」と普通の「WEBカメラ」です。
水きり台の上にノートPCを載せると机が広く使える、という工夫はよく知られていますが、まず、そうして、その台の端にWEBカメラを付けます。垂直に真下に向けて。あとはその下でノートに文字を書くだけです。だいたい、台の高さが20センチで、A5ノートの幅をちょうど映し出す感じに。毎回、同じ高さに設定できることと、垂直に下を向かせることができることから、この「台のふちに着ける」工夫でだいぶ助かります。
(三脚に取り付けると真下は、三脚の足でノートが入らないんですよね)



ishiirikie2020_OIWS.png
posted by 石井力重 at 18:08 | オンライン・ワークショップ&研修



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(423)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(231)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(15)
過去ログ
2025年02月(2)
2025年01月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)

Powered by さくらのブログ