最近、一般の場に告知の出ないイベントが増えました。
なぜかといいますと、フェイスブックで急遽「一週間後に〇〇のイベントをリモートでやります」という案内がたち、すぐに満席ということになって、SNSの外に告知がなされることなく募集終了、というスタイルが増えたからです。
従来だと、SNSで集客しはじめて、順次、ブログなどの掲示やイベント掲示板への配信をしたので、そこが大きく変わりました。
私も、あとで知って、あ、参加したかったなあと思うことが結構あります。
ずっとこのままではないと思いますが、石井が先日お手伝いしたイベントでもまさにそんなことがありました。20人ぐらいの参加かなと思っていたら、告知したら1時間ぐらいで50人を超える申し込みで、慌てて、満席案内をした、というのを、裏側で見ていて、最近のイベントは、入れるかどうかは運しだいだよなあと。
さて、そのイベント、子細はかけませんが、実験的なワークショップをKさんがしよう、ということで、石井は「副〇〇」という立場で入りました。非常に貴重な体験ができました。
その後は、Kさんと石井の対談。トピックを決めて、賛否をしめし、それをディスカッションする、というものでした。これは、石井的には楽でしたが、興味深い反応がありました。
人の企画なので、そこで得たことをあまりかけませんが、最近の活動報告の一つとして散文的に書いてみました。
執筆後記:
とはいえ、このブログには活動報告だけでなく、イベントの事前案内も掲載しなくては、と思っています。ブログを読みに来てくださっている稀有な方にむけて、イベント情報を早く出せるように、心がけます。