2020年06月14日

(周期表)元素記号で多いアルファベットは何か?

大学院修士の頃は、量子力学を研究していました。その後、すっかり研究領域は変わって、創造性のことをしているのですが、今でも科学のことをぼんやり考えています。

そんな中、娘たちが周期表を覚える勉強をしていて、ふと。
周期表の中の元素記号はまんべんなくアルファベットを使っているようだけど、よく考えると、意外とアルファベット1文字の元素記号は26個もないんだな、とか、2文字構成の元素記号でも、たくさん使われるアルファベットとそうでもないないのがあるな、と。
たとえば「ナントカe」とか「ナントカr」が多い印象。

そこで、次のように2文字をMappinngしてみました。

周期表の2文字.png

ならべてみて、当たり前のような気もしますが、BBとかKKのように2文字が同じ元素記号は、命名ルールに外れるのか、一つもありません。そこは白抜きに。

次にハッとしたのが、JとQで始まる元素記号は存在しない事。1文字元素には確かなかったよな、と思っていましたが、Jeとかの二文字構成でならありそうな気もしましたが、Jで始まる元素名は一切ないのです。Qも。命名ルールに、JとQの始まりを禁ズとか、なさそうですが。。

更に、あれ?と思ったことに、二文字目のアルファベットにも、jとqはありませんでした。

電荷を「Q」で表記したりするとか、エネルギーの単位「J」(ジュール)があったので、避けたのだろうか、というくらいしか、パッと思いつきません。

この辺、命名ルールや、命名者の考慮ポイントがあるのかもしれませんが、今日のところは調べがつかなかったので、まずは、いったん考察は抜きに。

さて、もうすこし見方を変えてみます。
登場頻度順に並べてみました。

周期表の2文字_.png

こうなれべてみると、当然ですが、右下のエリアは大きな真空地帯です。
そのあたりにぽつんと「Lv」「Dy」(リバモリウムとジスプロシウム)があります。

なんというか、うすぼんやり覚えている周期表、その元素の中に、LV(ルイヴィトン)みたいな、元素記号としてなんか珍しい感じがして印象に残るなあ、と思ったのですが、この右下当たりのアルファベットで命名すると、元素記号っぽさがない、のかもしれません。「Yp」「Xk」(←こういう元素記号はありません)みたいな組合せは。なんだか、アドビのソフトの新種みたいです。

ということを考えていました。
結論の無い、メモでした。

posted by 石井力重 at 23:59 | 知であそぼう



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(423)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(231)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(15)
過去ログ
2025年02月(2)
2025年01月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)

Powered by さくらのブログ