2021年01月04日

ThinkPad Bluetooth Keyboard U センターボタンが丸い形になる、の対処法を見つけた話

ThinkPad X390を使っています。
ブルートゥースキーボードの新しいバージョン(U)が評判がいいので買いまして、半年使っていてみたら、これは確かに、赤ポッチユーザーには、最高なのに1つだけ不満がありました。それを解消できました、という話を書きます。

センターボタンを押してスクロールすると、丸い形のアイコンが出現し、PC本体のセンターボタンでの挙動とは違った動きをします。赤ポッチを押し込んだ状態を手を放してもキープするのです。これはこれで便利そうですが、本体側と同一の挙動でないと、配信時の忙しい頭で使いにくいのです。

結論は、ここにありました。

(そのリンク先=レノボのサポートページ→ https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds542614

そこでキーボードのドライバーを入れれば、即解決しました。

<<蛇足>>

この現象の解決が難しいのは、「あの丸い形が出てくる」のを、検索ワードとして、どう表現していいのかがわからない点です。このブログにたどり着く人のためのフックとして書いておきます。

((検索語のフック))

シンクパッド、BTキーボード、中ボタン、丸い形、直径2センチぐらいのゼビウスみたいなマーク、丸の中に上下左右の三角形、スクロールロック機能、scroll lock、 あ、まさにこの方のこれです。

((余談))

確か、ThinkPadのワイヤレスキーボードの歴史の中に、ThinkPad Tablet8みたいのがあり、その専用キーボードに、光学的赤ポッチ、というのがありました。いまだに持っています。その光学的赤ポッチというのは、つるつるで、先端を指でなぞると赤ポッチの左右上下を再現する、というものだった気がします(うろ覚え)。その時にこの、スクロールロック機能が確かあったんじゃないかなと。曲げるテンションを感じるものでなく光学的に指で先端を撫でたその移動を見ているので、めちゃくちゃ長く動かすために、何度も先端を撫でる代わりに、このスクロールロックというのが、確か登場したんじゃないかなと。

普段はテック系のブログは読むばかりで書きませんが、ThinkPad利用者の誰かの助けになれば幸いです。
(技術の深さはないのですが、使ってきたThinkPadの台数は、そろそろ2桁になりそうです)

posted by 石井力重 at 22:19 | メソッド&ハウツー



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(422)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(14)
過去ログ
2025年01月(2)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)

Powered by さくらのブログ