2024年10月04日

大学1年生100名の困りごとを分類し、生成したブレインストーミングのお題17選

大学生に向けて、ブレインストーミングを教える教員の皆さんに、お役に立てばと、シェアします。「次のコマ、グループワークだ。なにか良いお題、ないかな。」というときに最適です。学生さんにこのまま提示して、「各チームで好きなお題を選んで」としてもいいでしょう。

1.     課題の先延ばしを克服するための効果的な方法とは?

  • 学生が課題を後回しにしてしまう原因を分析し、解決策を考える。

2.    早起きを習慣化するためのユニークなアイデア集

  • 朝起きられない悩みを解消する新しい方法を提案。

3.    人見知りを克服し、友人関係を広げるための戦略

  • コミュニケーション能力を向上させるための具体的なアプローチを議論。

4.    学生の金銭的負担を軽減する節約術と収入源のアイデア

  • 経済的な問題に対処するための工夫を共有。

5.    大学の交通アクセスとキャンパス環境を改善する提案

  • 通学の不便さを解消するための具体的なプランを考える。

6.    時間管理の達人になる!効果的なスケジュール術を探る

  • 時間の使い方が下手な人向けの改善策を討論。

7.    健康的な生活習慣を身につけるためのセルフケア方法

  • 体調不良や体力不足を解消するための生活習慣を提案。

8.    学業、バイト、趣味を両立するためのバランスの取り方

  • 忙しい学生生活を充実させるための秘訣を共有。

9.    学生食堂のメニューをより魅力的にするためのアイデア

  • 食堂への不満を解消し、満足度を高める提案を考える。

10. ストレス解消とメンタルヘルス向上のための新しいアプローチ

  • 落ち込みやすい性格を改善する方法を議論。

11.  部屋の片付けと生活空間の最適化術

  • 散らかった部屋を整理し、快適な生活を送るためのアイデアを共有。

12. 一人暮らしの学生が直面する課題とその解決策

  • 家事の面倒さや生活リズムの乱れを改善する方法を討論。

13. コミュニケーションツールを活用した人間関係の構築法

  • LINEやSNSでの効果的なコミュニケーション術を探る。

14. 体力向上と健康維持のための簡単なエクササイズや習慣

  • 運動不足を解消し、健康的な体を作るための方法を提案。

15. 多様な人々と交流するためのキャンパスイベント企画

  • 学内の人間関係を広げるためのイベントやサークル活動を考える。

16. テクノロジーを活用した学習効率アップのためのツール紹介

  • 学習アプリやデジタルツールを使って効率的に勉強する方法を探る。

17. ポジティブな自己イメージを形成するためのセルフエンパワーメント

  • ネガティブ思考を克服し、自信を持つためのアプローチを共有。

脚注「このリストは何なのか」

制作者

石井力重 いしいりきえ
(アイデアプラント 代表)
(早稲田大学 非常勤講師)
(日本創造学会 理事)

制作方法

  1. 某大学1年生100名に日常の困りごとを思い浮かべてもらいました。
  2. 次に「困りごとを優れたテーマへ加工する技法」をレクチャーし、実践してもらい、専用フォームに投稿してもらいました。234個のテーマが集まりました。
  3. テーマ集を、意味の近いものを小分類し、さらに大分類しました(AIで実施しました)。その結果を、石井がチェックし、幾度かやり直して最適なものを得ました。
  4. それを素材にして、大学生が魅力的に感じるお題文章を20個生成してもらいました。(AIで実施しました)
  5. そのうえで、大学の固有性、個人情報がわずかでも感じ取れるものを取り除き、どの大学でも有効なリスト(17選)にしました。(ここは完全人力、石井が精査しました)

どうしてシェアしているのか

皆でより良い教育を。誰かの著作権には配慮したいですが、自分の作ったものに関しては「いいもの作って、皆にシェア」で行けるといいなあと思っています。
感想フィードバックや「ブレストの講義に関してこれに困っている」といった課題をコメントいただければ、うれしくなってまた何かシェアしていくような、ちょろい石井です。ぜひ、お寄せください。


masamune.jpg

仙台城址・伊達政宗騎馬像。政宗には400年の計があったそう。

 

posted by 石井力重 at 14:17 | アイデアプラント 7th(2024‐2026)



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(422)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(14)
過去ログ
2025年01月(2)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)

Powered by さくらのブログ