【2008年の記事の再掲です】
日記風に書きます。
「シリコンバレーにいくならば、今年しかない。」そう思ったのが、今年の初め。シリコンバレーに行くぞ、とA4の紙に、書き出した。書けば必ずそれは叶う。と信じて。すぐにWEBサイトをしらべ、住所を把握した。本屋に行って、英語の会話の本と地球の歩き方をかった。
もどってきてから、しばらく探してから、IDEOの本社がシリコンバレーにあると気がついた。絶対にこの会社だけは、訪問したい。ほかは、前まで行って空気感を肌で感じるだけでもいい。運よく解放エリアにはいれてみれたらラッキー。でもIDEOだけは、本のあの世界をこの目で見たい。
本の中に、見学ツアー、という言葉があるようだ。書評を見るに、持っていない二冊目にある、とのこと。値段が高いのと書店にみあたらなかったので、「ツアーか…参加できるならしてみたい」とおもう。WEBサイトをめぐって、苦手な英語をよんでみるも、IDEOのサイトにも、ビジネスウイークのIDEO記事にも、そのことは触れられていない(ように見える)。
それからしばらく、忙しさにかまけて、シリコンバレー行きは、停滞する。そのうち、シリコンバレーオフィスの赤間さんの存在を友人から聞く。ブログを見て、すごく面白くて、やっぱりシリコンバレーに行ってみようという気持ちが強くなる。
そうしているうちに、赤間さんが仙台(東北大学)にいらっしゃると、ブログを見て知る。お会いしたいです、お時間くださいとおねがいして、お会いする。
シリコンバレーに行こう。どこにもアポはないけれど、少なくとも、赤間さんのところ(大学のSVオフィス)だけは確実に訪問できる、ということが、最低限の行動保障、のようなものになって、俄然、シリコンバレー行きが、現実性を帯びてきた。
飛行機をしらべる。オフシーズンがある。11月から12月の前半。この時期に行こう。秋にはフライトを確保しないといけない。
夏。焦る。
IDEOに訪問したいが、いまだにつてはない。日本法人も今はなし。デザイナー関係にもつてはない。どうしたらいいだろう。またIDEOのことをネットで調べてみる。今度は日本語でも。すると、一人の日本人の詳細なIDEOオフィスの素晴らしいレポートを発見する。「イノベーションを起こすワークプレイス:IDEOパロアルト、サンフランシスコ」ワークプレイス・コンサルタントの須田冨士子氏のブログ「ワークライフ」。文体の素敵さもあって、しばらくブログをよんでいく。数ページ目でそろそろ、閉じて引き上げようとしたところ、「IDEOのセミナーがどなたでも受けられます!しかも東京で!」というエントリーが目に入る。
何度も読み返し、研修提供機関のサイトの内容も見る。IDEOの方がくる。研修費用は、むちゃ高い。一時間あたりでいうと1万円。定員を超えてしまったら、参加はできない。36時間ほど悩んだ挙句、申し込み。
秋。研修の初日。IDEOの方がいらっしゃる。講演。IDEOのイノベーションのメソッドは、非常に興味深い。そして、講演の後、シリコンバレーのオフィスを見学させてほしい、と単刀直入にお願い。快諾!
これで、念願のIDEOオフィス見学ができることに!
なお、これがきっかけで、ビジネス・エスノグラフィー研修を受講する。IDEOの方は初日のみであったけれど、残りの研修も非常に興味深く役に立つものであり、奇妙な縁で、すばらしい学びを得ることに。
この少し前、面白法人カヤックのオフィスを訪問してた。ブレインストーミングのための会議室を開発した同社。3年前からとても興味があった同社に、この秋に初めて訪問。CEOの柳澤さんと幾度か連絡を取り合う。そのさいに「シリコンバレー訪問で、IDEO見学してくるんです」という雑談をメールでしたところ、IDEOに一緒に行きたい、とのこと。もちろん了承。カヤックさんが一緒なら、現地までの道中も面白くなりそう。
もう一人、シリコンバレーであいたい方がいる。私たちの考える「知識創造科学×ITの構想」について、その方がどういうコメントをくださるのか、どうしてもこの時期、お聞きしたかったため。だめもとで、ご連絡をしてみるとなんとOK。お返事が非常に速いことにもおどろく。
これで満足なくらいであったが、一方で、赤間さんのご紹介で、グーグル、アップル、アドビで働く方にもアポイントがとれる。どなたも非常に魅力的でとてもワクワクしつつ、連絡を取らせていただく。
こうして、出発まで、あと2週間。
最初は何のつてもなく、たった1枚の紙に、「シリコンバレーに行くぞ」と書いた紙だけがあった。
これが、IDEOへの切符。
そして、新しい可能性への切符となった。
(そして実は、シリコンバレーに行くまえに、すでに、このつながりから、新しい連携プロジェクトが水面下で動き出している)
シリコンバレー渡航記は、また書きたい。もしネットがあれば、11月29日〜12月6日に。
keyword:ビジネスエスノグラフィー
⇒ ビジネス・エスノグラフィー【まとめ】
2009年06月20日
カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(422)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(14)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(422)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(14)
過去ログ
2025年01月(2)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)