2009年01月02日

お正月カードゲームで盛り上がる(テストプレイを兼ね)前編

1月2日。

妻の実家に滞在してお正月は原稿書きをして過ごしています。その合間に、カード開発のためのサンプルとして入手したものを、テストプレイを兼ねて、親戚の人たちや娘たちと楽しんでいます。

karuta_karuta.jpg
テストプレイ用に持参したサンプル各種

上からこういう名称のカードです。
「ととあわせ 越中富山版」(”とと”は魚へんに魚)
「仙台弁かるた」
「tell me a story」(Fairytale Mix-ups tell me a story Creative Story Cards)
「tell me a story」(Little Robot's Mission tell me a story Creative Story Cards)
「CITY WALKS with kids SAN FRANCISCO」
「KNOWLEDGE CARDS WHAT HAPPENED HERE? SAN FRANCISCO」
「KNOWLEDGE CARDS Quick Looks at GREAT BOOKS? A Guide to 48 Classics」
「KNOWLEDGE CARDS FORGOTTEN ENGLISH」


〜テストプレー1〜
「KNOWLEDGE CARDS WHAT HAPPENED HERE? SAN FRANCISCO」
私と娘(2歳)にて。

開けると40枚程度のカード。
表には地図と短いフレーズの問いかけ。
ここで何が起こった?という主旨の質問。
場所の名前が付いている。
裏返すと、そこに出起こったことが書いてある。

というもの。
最近行った場所(サンフランシスコ)なので、
私はおもしろいかな、とおもうけれど
行ったことのない街のカードを以前もらったことがあって
それは、まったく「地図カードか・・・」とおもっていた。
娘にいたっては、英語はおろか日本語も片言なので
しばしもてあそんでから、終了。


〜テストプレー2〜
「CITY WALKS with kids SAN FRANCISCO」
私と娘(2歳)にて。

同じく、サンフランシスコの地図がカードになったもの。
今度はかわいいキャラクターなどが町を舞台に
冒険しているようで、なんとなくかわいい。
犬が出てきたりして、さっきよりは、娘の食い付きがいい。
説明の4枚つ刷りカードもなかなかいい感じ。
どういうルールなのは初見ではわかりかねた。
しかし、子供が冒険をしていって、
マップカードをツールにしていろいろとするよう。


〜テストプレー3〜
「tell me a story」(Fairytale Mix-ups tell me a story Creative Story Cards)
私と娘(2歳)にて。

あけると、おとぎ話のシーンや登場人物を切り取ったようなカードが40枚ほど。
簡単に言うとそれらを引いた順番でお話にして、話す、というゲーム。
交互に引いて、お互いの作っていく話をふまえて、話を作るというもの。
娘はしばらく、絵がおもしろくて、振りまわしていた。
ほどなくあきて、どこか行ってしまう。


続きは、後日報告します。
posted by 石井力重 at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、価値観、仙台オススメ



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(28)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(419)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(194)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(18)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(19)
311special(7)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(11)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(1)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(1)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
過去ログ
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年07月(6)
2016年06月(9)
2016年05月(11)
2016年04月(10)
2016年03月(12)
2016年02月(15)
2016年01月(32)
2015年12月(41)
2015年11月(28)
2015年10月(11)
2015年09月(5)
2015年08月(10)
2015年07月(6)
2015年06月(6)

Powered by さくらのブログ