26日は、久々に、完全プライベートになった日でした。
本当は仕事をする予定もありましたが、
いろいろのことが重なって、完全に仕事なし、オフの日に。
まず、26日の深夜1時、自宅に戻りました。
(東北新幹線の最終で仙台につき、タクシーで帰宅)
出張の荷物を解くのもそこそこに、
メールを返したりしながら、朝方まで急ぎを仕上げて、寝ました。
10時過ぎに目覚めて、久々に自宅で目覚めたので、体が楽に。
さて、仕事を、とおもっていると、
近所に住む創造学会の会員同士のつながりで
エコネットの伊賀さんが、お電話をくださって、
急きょお昼御飯をとることに。
家族が規制しているので、ちょうどよかったのですが。
電話ばかりで、初の顔合わせでした。
様々な刺激をいただいたり、アドバイスをいただいたいりました。
伊賀さんの創造性のフレームワークは
いろいろ示唆深いモデルでした。
「意欲」「方法論」「知識」
ちょうど、車で言うと、
「エンジン」「タイヤ」「ハンドル」かな、と。
伊賀さんは、「Sendハートマークai」のロゴ商品の
企画者でもあり、ステッカーをいただきました。
ちなみに、自宅近くの、ルグレンのダイニングで
ランチをとりました。なかなかのおいしさでした。
近所でしたが、ダイニングは初めて。
さて、選挙に行かなきゃと思っていたのですが、
伊賀さんとの話がついつい長引き、次の用事の時間が迫ります。
昨日までの出張の衣類を洗濯機にかけていたので、
急いでほして(ああ、久々の一人暮らしのこの感じ)
自宅を飛び出しました。
夕方4時からは仙台の市内からほど近い斜面にて
ある大学の先生の自宅でのホームパーティーに参加。
友人がさそってくれたのですが、とても楽しい場でした。
ホームパーティーにしっかり呼ばれたのは、初めてかもしれません。
あいにくあめでバーベキューはできませんでしたが、
面白い人が沢山、しゃべりたかった人たちとも再会できて、
とても良い時間を過ごせました。
久々に、仙台で、プライベートを満喫した感じです。
ちなみにメンバーはこんな感じでした。
大学の先生、プロダクトデザイナー、木工デザイナー、CGクリエーター、建築家、楽器作家、そしてそのご家族(奥様、お子さん)、そして、私。
こう書くと、なんだか、すごい集まりみたいですが、ほとんどの方とはいつも何かの関係で付き合いのある方で、友人たちと、久々に一堂に再会して、ゆっくりと話をした、というところでした。
特に、大好きな友人と、ゆっくり、今の私の考えている選択肢を話して意見を聞いたりして、迷っていた部分について、背中を押されて、制約のない状態で、選択できるようにしてもらいました。ありがとうございます。
そして、「あ、選挙!」とおもいだして、まだ途中でしたが、大急ぎで、7:30にパーティーを辞して、八木山南にもどり、はがきをつかんで、八木山南小学校へ。
受付したのは、しまる10分前。19:50です。はじめて、終わる10分前の投票所、にいきましたが、なんとなく、皆さん、いつもよりも柔らかい感じがしました。ちなみに20時ちょうどまでに、投票用紙を投函しないとNGですか?ときいたら、受付が20時、そこで、扉が閉まるそうです。ということで、ぎりぎりでも空いていればいくべし、と知りました。
校門で聞いたら、毎年、扉の閉じられた後に、なってきてしまう人もぽつぽついるようです。
そして、自宅に戻りました。
朝にシャワーを浴びたのですが、遊んでまわって、走り回ったので汗だくでした。シャワーを浴びていま、ようやくブログを書いています。
今日は、TRIZシンポジウムの発表資料をつくらないと締切が迫っていたので、かなり仕事をするつもりでいましたが、今日は今日でよかったのかもしれません。体を休めるよりも、選択するべき知性をあげたり、精神的にリフレッシュできたり、すごく有意義な休日でした。こんな休日はずいぶん久しぶりかもしれません。
長旅の末の地元での休日、充電したら、明日から、また、全力で仕事です。
「好きなことを仕事にしていると、休もうとしない限り、し続けてしまう。」
そんなことを、今日、はっきりと理解しました。時には、プライベートの用事で忙しい休養日をつくらないと、いけませんね。
今日、いろんな話を聞かせて下さったみなさん、ありがとうございました。
2009年07月26日
カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(423)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(231)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(15)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(423)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(231)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(15)
過去ログ
2025年02月(2)
2025年01月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2025年01月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
