2007年01月21日

一人でブレストするためのツール。

アイデア出しを一人ですることは往々にしてあります。ブレストのルールの一つ「人のアイデアに便乗」を除けば、一人でもブレスト的なことはできます。

 ※ちなみに、自分ひとりでも、「他の人のアイデアに便乗」をする方法も
  あります。「異なる時間の自分は異なる人間。」人間にはそういう特性
  があります。それを利用します。端的に言えば、紙に書く、後で見る、
  という平易な作業。ある意味「昔の自分とブレストをする」ことなんです。

さて、一人でブレストをする、というときのツールに、大きく分けて「インプット系」と「アウトプット系」の2つがあります。アイデアの質と量を増加させるには、インプット量・アウトプット量を増やすことのどちらも効果があります。両方できればさらにいいです。

■インプット■
 つまり、いかに効果的に情報収集を図るか、です。これに使えるツールは、短時間であれば、グーグルの検索や画像検索、が早いですが、前もって、アイデア出しのテーマ、キーワードがわかっている場合は、グーグルのアラートを利用すると、大量の新鮮な情報を得ることができます。

 最近になって登場した情報(しかもかなりのPVの高い情報)を、アラートが毎日届けてくれます。無料のメルアドにためておいて、「あさ、月曜日の企画会議のために、一人ブレストをするぞ」というときに、たまっていたアラートメールを片っ端から見ていきます。

 ざざざっと情報の中に浸ることでそれだけでも、ずいぶんアイデアが沸いてきたりします。これは良質・大量のアウトプットを出す際にも潜在的に大きく聞きます。

■アウトプット■
 つまり、アイデアをいかに出していくか、です。これにもさまざまな方法があり、「アイデアの出し方 ブログ」などでご紹介していますが、どんなテーマでも6〜7分で、10以上のアイデアを出せる「SCAMPER」というものがあります。(スキャンパー、と発音します。)

 オズボーンの7つの問い(アイデアのチェックリスト)と呼ばれるものがありますが、その詳細版です。48の本質的な質問で構成されたリストです。これを、短時間で次々に、自問自答します。数枚に一枚は、アイデアが出てきます。これはどんなテーマでも、たいていは出てきます。


アイデアを一人で出していくときに、いろんなやり方があります。ツールを使って、そのときの不調に左右されないでアイデアを出していく方法もあります。企画のさいには、ぜひ一度お試しください。

追記■

SCAMPERは、アウトプットのための質問リストですが、これを一つ一つ意識して問いかけるのが、慣れるまで結構疲れます。

そこで、48枚のカードをめくっていくだけでアイデアが出るようなカードを製作し使ってみています。

SCAMPERカード.jpg
(お問い合わせは、デュナミス コーディネータGr. アイデアプラント事務局 石井まで。受付専用アドレス rikie_ishii@yahoo.co.jp)

⇒2007年3月14日、このカードツールは、ブレスターの一部(TOIカード)として商品になりました。ご興味あればお問い合わせください。ネットショップはこちら




私は、ビジネスプランに対するアドバイスやアイデアをする機会がおおい仕事をしていますが、時には、先細りのアイデアやプランに苦しんでいる方にも出会います。そうしたときに、一緒になって「難しい問題だ」というまえに、手元で、ざっと、48枚のカードをめくります。10近いアイデアを生成し、その中から広がりそうなものを、「ジャストアイデアですが。」と添えてお話しすることがあります。

カードにしてから、アイデアを出すことが結構楽になりました。カードの上に、3秒で読める質問が一つだけある。それをじっと眺めていると、リストを見たときよりも、その質問に集中して、発想ができるようです。

(もちろん、アイデアを広げるばかりが正しいわけでもなく、逆また然りです。アイデアを出すのには適したタイミングがありますね。)
posted by 石井力重 at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイデアの技法



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(23)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(414)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(194)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(18)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(447)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(18)
311special(7)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(11)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(1)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(1)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
過去ログ
2023年06月(1)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年07月(6)
2016年06月(9)
2016年05月(11)
2016年04月(10)
2016年03月(12)
2016年02月(15)
2016年01月(32)
2015年12月(41)
2015年11月(28)
2015年10月(11)
2015年09月(5)
2015年08月(10)
2015年07月(6)
2015年06月(6)
2015年05月(7)
2015年04月(19)
2015年03月(4)

Powered by さくらのブログ