わー、たのしそう、おもしろそう。
という部分を醸す効果があるからだろうか、と思っていたのですが
「創造的退行」(想像思考の為にすこし、退行状態にする)
という観点でみると、いろんな説明がつくのかもしれません。
フレドリック・へレーンさんの「アイデアブック・スウェーデン式」には、創造性の4B、ということが言及されています。(63ページ)
バー(Bars)
バスルーム(Bathrooms)
バス(Busses)
ベッド(Beds)
4Bは普段より閃きやすい場所、という主旨で、上記に言及されています。
新版『心理学事典
』(平凡社)によると、上記のうちのいくつかは、普通の人でも「軽い退行」の現れる環境とされています。
脱線:
この『心理学事典』は大きくて重い本なので大学図書館でみるだけにしています。
ちなみに、この事典を調べていて興味深い事典を発見しました。『認知心理学事典