2010年01月30日

iPadの使い方アイデア、5つ(予想)

iPadが、iPod touchのサイズの大きいもの(+通信)ということで、読書とかウオークナビとかがありそうですが、大きいので、タッチでは充分に出来なかったことが可能になりそうですね。

5つほど、こういうアイデアがあるかなぁとおもいました。

1)バンド

パーカッションとか、キーボードとか、手のひらで操作する楽器。それをアプリだけで奏でるグループ、とか。

2)スカイプのちょっといいの

離れた恋人や夫婦に。顔を顔の大きさで見られるようになる。ただし、カメラとロボットアームの簡単なのが連動する別ユニットとして登場。表情をざっくり処理して、腕の動きぐらいを生成するか、遠隔の話者の腕につけたマーカのモーションを模倣する感じ。

3)窓

壁にはりつけて、そこにアルプスの同時刻や、カリブ海の同時刻を映し出す。これまでもそういうものはありましたが、たぶん、スライドモーションで窓を開けると、そこに世界の何処かがある。そういうテイストのアプリが出来るじゃないかなぁと。ノートPCを壁に吊るしてもそういう感じはしないけれど、パッドなら、たぶん、窓っぽい。ギークさんな部屋のデスク脇の壁に、パッドが世界の窓としてついている、なんてありそう。

4)ボードゲーム

ボードゲームにしては、ちょっと狭い。でも、電車旅行でもできる携帯用ボードゲームのなら、すぐに移植出来そう。たいした演算処理はなしに、まったりボードゲームを楽しむ。そういう感じの、アナログな人付き合いのアイテムとして。2つ並べて同期して1画面になると、放課後のカフェでしばらくあそで、続きは夜に、オンラインで。みたいなうんようもありかな。そういうふうになると、ゲームの設計も変わるかも。ボードゲームは30分から120分ぐらいで終わるように設計されているけれども、千日手、というか、3日間ぐらいつづくようなゲームも出てくるかな。将棋のアプリがいま、タッチの上でもありますが、あれが正しい姿と思われます。コンピュータ対戦ではなく、人同士が打つための「将棋盤」に徹するというコンセプト。デジタルなのにアナログな道具、というのがいいですね。

5)スケッチブック(主に、ブレストの場での)

紙がもったいないと思って、創造的思考の時の考えを、講義ノートをとるかのように、こちゃこちゃと書いてしまうケースが有りますが、発想には「無駄書きする」ことはとても大事。あと「連想を引き出しやすい仕掛け」も。スケッチブックをどんどん無駄に使うようなことはアナログだとあまり出来ませんが、この道具だと出来るかな。ブレストの時も、てもとのスケッチブックにさっと書いてみせる方が、言葉だけよりはるかに、アイデアに輝きが出ますが、普通の人はありまりしません。もったいないし、スケッチブックを常には持っていないから。でもパッドがあると、手元でさっと書いて、「こういうふうな形状でさ」という発言がしやすい。これはホワイトボードに、さっとかくのと似ています。手元に小ぶりのホワイトボードを持っている感じ、というのが近いでしょうか。

そんな5つが、ありえるかな、と思いました。



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(423)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(231)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(15)
過去ログ
2025年02月(2)
2025年01月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)

Powered by さくらのブログ