アイデアプラントは、IDEAVote(アイデアボート)のプレスリリースを行いました。
詳しい、プレスリリースはこちら

それとは別に、開発者による製品の解説ページはこちらです。
販売開始は3月15日、
販売は、amazon と アイデアプラント オンラインショップ です。詳しくはこちらを。
プロデューサーとして、一言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アイデアプラントという組織が、2005年に誕生して5年の月日がたちました。アイデアプラントの代表として、さまざまな声を伺い、人と会い、望まれる知的道具の開発に取り組んできました。
今回のIDEAVote(アイデアボート)は、アイデアプラントの製品の中でも、実は、もっとも開発時間をかけたものです。3年前のちょうどこの時期、ブレスターが登場しました(2007年3月14日)。その、半年後には、「アイデア収束のツール」を構想し始めていました。それから2年半の歳月、構想と試作&テストプレイを繰り返して、「2010年3月15日」に世の中に送り出せることになりました。
くしくも、ブレスターの発売した日から、丸3年。(と1日)。
アイデアを広げる道具の開発では、一定のカテゴリーのかた向けには、大きな感触を得るにいたりましたが、今度は、アイデアを収束させるツール、ということで、どういう市場の反応になるか、ほとんど予想できません。
私たちの基本姿勢として、「ないものを創る」、わけで、その度合いが高いとき(ブレスター誕生の時はその最たる例でしたが)は、販売予測がまったく立たず、製造パートナー企業さんにはしかられそうな状況ですが、そういうものを作りました。
その中で、唯一、ずっとブラッシュアップの時の際の指針となってきたのは「自分が本当に、ほしいと思えるもの、を創る」ということだけです。
楽しく、やさしく使える道具を目指していますので、文章の一つ一つは平易な言葉とひらがなを多用しています。ボードゲームのような簡単なパーツばかりに見えるようにしています。しかし、本質を失わずに、極限まで手順を減らすことを目指し、使用プロセスの再設計、みやすさと直感的なデザイン、など、いくども試作して今があります。
道具としてのたのしさ・使いやすさの評価は、ユーザさんにゆだねるしかありませんが、「作り手としての意思」のようなものは、どこに出しても決して引けはとらない、と、自信を持って言いたいと思います。
このアイテム、ちょっと試してみたいんだけど、というときは、メールマガジンの読者さんに限定して、無償でサンプル貸し出しうを行いますので、ぜひご興味のあるかはご検討ください。
(3月10日の昼ごろ、発信する予定のメルマガで、アナウンスします)
メルマガの登録フォームは、アイデアプラントのダウンロードコーナーにあります。
こちら ⇒ http://www.ideaplant.jp/download/#white