打ち合わせの後、新幹線に乗るまえに、アップルストアーによって、3GのiPadを予約をしてみました。わずか数分なんですね。
今日まで判断を保留したのは、iPhone4の登場を待って、比べてから買いたかったからです。
iPadを手に入れてしたいなぁと思っていたことがいくつかあります。
■夏に向けて簡単なカーナビがほしい(多分、ベルクロ張ります)
■短期出張の際にメールがチェックしでき、中程度の返信文がうてて、資料を見れるようにしたい
■スライドは家でも外でもいつでも作成したい(私のつくるドキュメントは、ほとんどがプレゼンファイル)
■スーツケースに放り込んで、がらんごろんと引っ張って歩いても壊れないのが望ましい(HDDがあるPCだけは、やむなく別持ち)
この辺がどの程度クリアできるのか、また、レビューします。
また、ビジネスシーンでの用途アイデアもいろいろ提案されていますが、実際にある程度運用してこれが最高!という声があまり聞こえてきません。かってすぐに「できそうなことが次々想起された」系の紹介は多かったので、そろそろ、長く使ってみた上でのレビューが欲しいところ。そういうものを書いてみたいと思います。
発想支援ツール、をつくるのが、アイデアプラントの事業の一つです。iPadは、多分、発想の補助に特化したツールとして使われたときに高いパフォーマンスがでるとおもいます。手書きのよさとか、直感的につかえて、思考をブレイクさせないこととか。
いつ来るのかわかりませんが、しばらく、仙台到着を楽しみにまってみます。
追記:
このエントリーで、このブログ記事件数が2000件になりました。ツイッターだとあっという間の2000が、ブログだと実に4年半ぐらい。4年半、いろいろありました。