2010年11月10日

連想を高速化する6つのアプローチ

━━━━━━━━━━━
連想の6つのアプローチ

1.接近
2.類似
3.対照
4.原因結果
5.一般化
6.具体化
━━━━━━━━━


連想について、ビジネス系、技術系の発想技法にあることを、まとめてみました。

古代のギリシャですでに連想の3法則が表現されていたといいます。

接近
類似
対照

です。

アレックス・F・オズボーン(ブレインストーミングやビジネス分野の発想技法を作った人)は著書の中で、それに一つ加えて、連想の4法則として紹介しています。4つ目は

原因結果

です。(ちなみに、この4つのアプローチの詳しいお話はこちら http://ishiirikie.jpn.org/article/41581978.html )

20世紀の終わりごろ、広がったテクノロジー系の創造手法にTRIZ、USITがあります。USITオペレータの中に「一般化」と「具体化」で連想を拡げよとの示唆があります。

一般化
具体化

先の4つと、この2つを合わせた6つのアプローチは、連想的にアイデアを引き出す時に、非常に効果的です。

このナンバーを振り、名前を付けたのが、冒頭のリストです。

連想的に、アイデアを拡げるとき、アイデアが思い浮かばないときには、この6つを一つずつ試していくといいでしょう。

なお、初めは、1〜4で連想して拡げ、そのあと、5,6という上下変化をしてみて、また、1~4でアイデアをさらに探すといいでしょう。





余談

これをサイコロにしてみました。

「連想サイコロ」

IMG_0001.png


IMG_0531.png

黒いさいころが、「連想サイコロ」です。(白いのは別の意味を持ったサイコロです)iPadのサイコロのアプリでつくりました。

アイデア発想をするテーブルゲームの時に、リアルのこれがあったら楽しいだろうなぁと思いつつ、テーブル上にiPadがあればそれでもいいや、ということで、作ってみました。

(ちなみに、一般化と具体化は、初めの一回目だけは使えないので、出てしまったら振り直し、とするべきでしょう)



発想トリガーのようなものは、いざ使う時にリストがないとできないこともありますが、想像力の中心的機能である連想力を引き出す6つを覚えていてれば、ブレスト中などに、効果的にアイデアを拡げることもできるでしょう。
posted by 石井力重 at 15:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイデアの技法



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(423)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(231)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(15)
過去ログ
2025年02月(2)
2025年01月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)

Powered by さくらのブログ