2010年11月12日

XB(クロスビー)の専門家に会いました

11月7日。東京は恵比寿で、XB(クロスビー)の専門家、三澤直加さんにお会いしました。

XB(クロスビー)は、eXperience Brainstormingの略で、アイデア発想法として非常に面白そうだと思い、以前から、この手法に興味を持っていました。

三澤さんの勤めるU'eyes Design(ユーアイズデザイン)のWEBサイトから、概要説明を引用します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
XB法 概要 

XB法では生活者の「感動エピソード」400事例から抽出した、「感動メカニズム」を使ってアイデア発想を行います。展開したい商品像に、感動メカニズムをかけ合わせることで、新しい商品の新しい感動体験を発想することができます。やり方は、専用の記入シートに書き込むだけ。90分あれば1人1人が新しいアイデアを生み出すことができ、一般的に行われているブレストよりも、効率的かつ刺激的にアイデアを発想することが可能です。

http://www.ueyesdesign.co.jp/service/service_xb.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


感動という要素を持つ商品を考案するためのブレインストーミング。今の時代に必要な、おもしろい手法が誕生したなぁと思っていました。

私は、新しいものに接するときに、肯定的心構えで見るようにしていますが、その一方で、慎重に、多面的に対象を見る、ということも大切にしています。その意味では「感動エッセンスのある商品を効率的に発想させることができるのかなぁ?」という慎重な態度も同時に持っていました。

それで、実際にどうだったのか?

道具を拝見し、発想プロセスを実際に体験してみて、XBは優れた商品アイデア発想の方法だと思いました。

発想プロセスは、上記のURLから詳しいものを見ることができます。

使われているカードもまた魅力的なので紹介したいところですが、同社のノウハウ部分でもあるので、加工(フォーカスなし加工とセピア化)した小さい写真を載せるにとどめておきます。

101107card.jpg



アイデア発想法の分野には、長く残っていく手法に見られるいくつかの特徴がありますが、XBもそうしたものを持っていました。

簡単に言いますと、
  1. 「手順の洗練度」
  2. 「発想を促進するコンテンツ」
  3. 「新しい有益なアウトプット」
という3つのポイントがありました。

長くなりますが、以下、書いてみます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まず、手順の洗練度。
「シンプルな手順で、発想の特性の本質的にアプローチしている」という特徴を持っています。


創造に関する思考の一つに「アブダクション」という頭の力があります。ごく少ない情報から、その間や外側を補って全体を想像するような力。あるいは、仮説生成能力とも呼ばれます。本当に優れたアイデア発想技法は、非常に少ないステップで、アブダクティブな推論が自然と起こるような仕組みを持っています(たとえば、フレドリック・ヘレン氏の「はてなタクシー」、エジソンなど発明家の思考様式を単純化したTRIZの「9画面法(9windows)」など)。

このXBには、独自の視点で、シンプルな発想の手順を持っています。
(テーマ設定⇒発想フレームワーク選定⇒アイデアのパーツ生成⇒3要素の選出⇒アイデア創出と発展)


次に、発想を促進するコンテンツ。
「発想の引き金となる、適度な粒度のフレーズのセット」を持っています。


発想を引き出す時、白紙から何を考えてもよい、というのはイマジネーションの力を働かせにくいものです。そのため、発想技法には、効果的に発想を引き出す「テーマ設定技法」や、「アイテマイズ・レスポンス」(項目立てて、発想していく方法。フレームワークやチェックリスト法などもある意味これに含まれる)などが存在しています。アレックス・F・オズボーンの言葉を借用すると「選択的集中力」を働きやすくする仕掛けとも言えます。(オズボーンのチェックリスト(詳細版)など)。

XBには、興味深いことに「フレームワーク」と「チェックリスト」の2つにまたがる形で、ブレインストーミングを促進するコンテンツを持っています。


そして、新しい有益なアウトプット。
皆の知識を有効に使い、相互作用させ、優れたアイデアを創出しています。


ブレインストーミングから得る「創造的なアウトプット」とは何か。これについてCPS(A・オズボーンの手法の流れをくむ創造技法)の中に出てくる定義(「創造的」=「新しい」+「有益」)に準じて、私は次のように定義しています。「創造的アウトプット=新しく、かつ、有益な、アウトプット」。創造的アプトプットの有る無しが、技法を「実践的」と「訓練用」に分かちます。(例えば、はてなタクシーは実践的、30サークルズは訓練用、など)。

XBファシリテータは、巧みにプロセスをガイドし、短時間で皆の知識を引出し、組合せ、創造的な(新しく有益な)案を皆に発想させます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

三澤さんのXB法についての研究会での発表スライド( http://www.slideshare.net/Naoka/xbux-smf090807 )や、デザイン的な日常の話題が面白い三澤さんのブログ( http://do-gugan.com/~misawa/archives/2009/07/ideo.html )を以前ネットで見かけて、面白そうな場を予想していたのですが、想像以上に、楽しい、効果的な手法でした。

モノづくりや企画系の企業において、研修や実際のプロジェクトとして、この手法は大きく役立つでしょう。もしご興味があれば、同社のサイトをチェックしてみてください。






さて、ここからは、少しトーンを変えて、実際の様子を、紹介したいとおもいます。

しかし、長くなりました。

ここで一度、紙面を分けたいと思います。


XBの専門家に会いました(後編)
「居酒屋の壁がポストイットで埋まっていく飲み会」

に続きます。


ishiirikie_blog_DSC04012.jpg
三澤直加さんとポストイット



参加者の方のブログに記述がありました。
先に紹介しておきます。


「第一回XB法飲み会(クロスビア)」に参加した。
http://d.hatena.ne.jp/cha-cha-ki/searchdiary?word=%2A%5B%BF%CD%B4%D6%C3%E6%BF%B4%5D






カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(421)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(19)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(448)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(2)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(13)
過去ログ
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)
2016年09月(2)
2016年08月(5)

Powered by さくらのブログ