2010年11月23日

iPhoneアプリのアイデアを発想する人々

ishiirikie_blog_DSC04638_.jpg

TRUNK(仙台にある、クリエータのシェアオフィス)でのアイデアワークショップvol.8は「iPhoneアプリのアイデアを発想する」でした。

TRUNKのブログにその様子が紹介されています。

10.11.16 IDEA WORKSHOP in TRUNK Vol.8
http://www.trunk-cos.com/blog/diary/1571


私からも当時のことを写真で報告します。(アイデア集はすでに公開しています。詳しいページは、最下部にリンク先を置いておきます)

ishiirikie_blog_DSC04641_.jpg

前半は個人発想。

ishiirikie_blog_DSC04643_.jpg

時折ペアワークを挟みつつ。徐々に、グループでの相互刺激を織り交ぜた形での発想ワークに。

そしてアイデアスケッチを一人5枚書きました。

ishiirikie_blog_DSC04646_.jpg

それをホールのすべての机に置きます。TRUNKの良い所は、こういうワークが自在にできる空間のざっくりした開放のしかたにもあるかと。皆で魅力度の高いものに印をつけて回りました。

ishiirikie_blog_DSC04647_.jpg

テーブルからテーブルへめいめいにつけていきます。

ishiirikie_blog_DSC04652_.jpg

ブレインライティングやペア・ブレスト(スピードストーミング)もよくやるのですが、アイデアスケッチを書いて皆でそれに印をつけて回るこのワークだと一歩進んだアウトプットが出て、これもまた楽しいです。

ishiirikie_blog_DSC04653_.jpg

つけていく人の目線はこんな感じ。

ishiirikie_blog_DSC04654_.jpg

皆がつけおわったら、トップアイデアをレビュー全体紹介し、そのあとはグループ内でさらにアイデア出し。

ishiirikie_blog_DSC04655_.jpg

発想のために、石井仮説となるiPhoneアプリと体験の簡単な枠組みを提供して、それを活用した発想ワークをしてもらっています。アイデアを説明するときには、自然と手ぶり身振りが。手前の席、奥の席にその手元が見られます。

こんな感じの2時間でした。

楽しく、かつ、沢山のアイデアが出る。

そういうものをいつも目指しているのですが、今回もそれにいくばくかでもかなうものができた様子。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。



※ 

終わってから、TRUNKの赤井澤さんがきました(一緒に、いま、新しいアプリを作っている仲間なのですが)。

”えー、なにやったんですか。””これこれです。””はー、それまたやりましょうよ。”と。

新しいアプリがリリースを迎えたら記念イベントとして、お披露目かねたアプリ発想のワークショップもいいですね。皆さんのご希望があれば、ぜひやってみましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〜最下部のリンク〜

講義スライド
ワークシート
http://ishiirikie.jpn.org/article/41719605.html

創出されたアイデア集
http://ishiirikie.jpn.org/article/41748652.html




カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(422)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(14)
過去ログ
2025年01月(2)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)

Powered by さくらのブログ