2010年12月02日

打ち合わせメモカード

今度の週末は、農商工連携のアイデアワークショップを行います。

東北大学や東経連のプロジェクトで、この地域で最も最初に始まった農商工連携の人材育成プロジェクトです。恩師の東北大の先生がたと並んで、講師陣にいれていただいていてとても光栄なのですが、やるときにはそれはほとんど関係なく、アイデアプラントとしてのベスト、を常に提供することだけを考えて。

事務局や講義の連携を図るほかの先生との打ち合わせがありました。その時に私が席上でさっとワーク内容の再設計をして、カードに書いて、説明したのですがそれをちょっと紹介します。

ideawork_uchiawase_20101130.jpg

事務局の意向を聞いて、全体の流れ、これまでとこれから、そしてペアになる先生の考え方を聞いて、じゃあ、このアイデア創出パートではこういう感じでどうでしょう。というのをカードを並べながら説明していきます。

このカードは、ブレインライティングシート2のカードを使っています。ワークショップで使われずに残った白い部分を有効活用しているのですが、一般の情報カードに比べて、腰があるし、枠があるのでより、カードの持っている固有性がつよくなるので、なかなか、良い感じです(とはいえ、さらのシートをこのために使うのはかなりもったいないので、はぎれを使っています)

誰しも「やったことのないプロセスを説明される」ことは大変なわけで、その理解で精一杯です。でもこうしてカードに描いておいておくと、「じゃあ、ここの部分で、テーマはこうしたら?」とか「ここと、ここを入れ替えて、こうできないかな?」ということをほかの方からも出してもらえます。これを書かないと「(う〜む、それがお奨めというなら、それでいこうかな)」という感じであまり組み換え案が出てきたりはしません。

直接会える場合はこういう感じに、ワーク内容のディスカッションをして、企画者、主催者さんの思想(教育デザイン)が全体的に良くなるように、しています。

そんな打ち合わせメモの実際の紹介でした。

−−−

ちなみに、このプロジェクトです。
http://www.nou-shou-kou.jp/list/index.html#a04

農商工連携。6次産業化。なんて話が最近は広く認識されてきました。日本の将来が食についても、もっと豊かになるといいなぁと思います。お腹いっぱいおいしいものを食べることができたら、人生は結構楽しく、あかるいのじゃないだろうか、とも個人レベルでは思います。

人は理念に生きるところもありますが、おなかいっぱい食べることもやっぱり大事。映画「サマーウォーズ」の後半でもでてくる考え方ですが、知識集約型社会だからこそ、そこらへんについては、今一度よく認識しておかにゃあかん、と思うのです。



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(423)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(231)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(15)
過去ログ
2025年02月(2)
2025年01月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)

Powered by さくらのブログ