2011年02月17日

TRUNKアイデアワークショップvol.11を実施しました

2月16日、クリエーターのシェアオフィス、TRUNKにて、アイデアワークショップ vol.11を行いました。今回は、17名の方にご参加いただきました。


まず、ご参加頂いた方用のDLデータから掲載します。

皆さんに書いて頂いたもの一覧

「普段、沢山アイデアを出した後、アイデアを評価したり、選択したりする時、どのようにしていますか?」
iws11_アイデアを評価したり選択したりする時どのようにしていますか.pdf

「アイデア → 6W3Hシート」
iws11_6W3H_.pdf

アンケート1「本日の感想」
iws11_1_kansou.pdf

アンケート2「今後希望するワークショップ」
iws11_2_kibouWS.pdf

アンケート3「普段の仕事での困りごと」
iws11_3_komarigoto.pdf


では、ワークショップの様子を報告します。

今回は「アイデアを効果的に評価・選択する」というテーマでした。使ったツールはIDEAVoteというテーブルゲームのスタイルのツールで、沢山のアイデアの中から効果的に良案を抽出するためものです。

IDEAVote



ワークとしては、まず最初に、みなさんの普段のアイデア評価、選択のやり方はどんなものであるかをテーブル内で共有しました。

ideaplant2011_iws11_2.jpg

次に、創造技法の中でも、代表的なアイデア選択手法を紹介しました。
(アイデア番付法、ハイライト法、Pugh)

そして、より本質的なガイドである「収束の5つのルール」を紹介しました。(ブレストの4つのルールと対を成す概念です)。

そして、その5つのルールを体験を通じて学ぶために開発された「IDEAVote」を使いました。

ideaplant2011_iws11_3.jpg

ここが一番のメインでした。IDEAVoteは役割を一人1つに限定するので、かなり不慣れな人でも効果的なアイデアの質の可視化に貢献できる、という特徴があります。

IDEAVoteの終わった後には、効果的なアイデアセレクトの3つのコツを紹介しつつ、先に話した「収束の5つのルール」とこのワークるツールで体験したこと意義を紹介しました。

そして、ここまででも本日の内容はOKだったのですがせっかくここまでやったので、アイデアの具体化のミニワークを行いました。

ideaplant2011_iws11_4.jpg

上位のアイデアから1つ選び、6W3Hシートに展開していく、というペアのワークを行いました。その後テーブル内で共有しました。

今回、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
冒頭に挙げた、アンケート1「本日の感想」カードをみて、みなさんがとても楽しんで体験してくださったことがわかりました。ありがとうございます。

次回は3月16日の予定です。次回でTRUNKアイデアワークショップは、一応、最終回です(もしかしたら、二期がいずれあるかもしれませんが)。ご興味があればぜひおいでください。アイデアワークの中でもよりコンサルティングワークに近い、アイデアの実現性を上げる手法を体験していただく予定です。
 



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(423)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(231)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(15)
過去ログ
2025年02月(2)
2025年01月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)

Powered by さくらのブログ