2月18日、IBMユーザ研究会、女性セミナーで、アイデアワークを実施してきました。
主な内容は
・スピードストーミング(5分交代のペア・ブレスト)
・はちのすボード(発想トリガーのシートを使った一人ブレスト)
・テーマ設定ワーク
・ブレインライティング
・ハイライト法(☆を付けて、良案を抽出)
を行いました。
配布スライドは、こちらをご覧ください。
http://ishiirikie.jpn.org/article/43424593.html
(実際に投影したスライドがご入り用の方は、
石井までお気軽にご連絡ください。
私のメールアドレスは配布資料の中のカードサイズの
資料の裏に書いてあります。)
参加者の方に配慮し、写真にアンフォーカス処理をして様子を紹介します。
皆さん、かなりの対応力で、アイデアワークをどんどんと。
後ろから拝見していましたが、面白いアイデアが後半はかなり出ていました。
さて、この後は第二部で、バター作りがあったのですが、私も皆さんに混ぜてもらいながら体験をさせてもらいました。
講師は、遠野の多田克彦さん。
http://www.lascaux21.com/tadanojo/
多田さんの所の食材をつかって、各グループでバターやピザを作ります。多田さんのお話、非常に、面白いものでした。
個人的にはこのチョリソー、とてもおいしかったです。オーブンであぶって食べました。
生クリームを泡だて器で、かしょかしょかしょかしょ、と泡立てていきました。(人生で初めてのこの道具を使いました。混ぜていくとホイップクリームになっていって面白かったです。)
私はほとんどうろうろしているだけで何のお役にも立てませんでしたが、おいしくピザをいただきました。乳製品やジェラート、など、本物の素材でできた味は、とてもあっさりしていて、おなか一杯食べさせてもらいました。
全体的にとても和やかな、楽しい場でした。この女性セミナーというのは、他の場にはない、実践的な学びを得つつも、感性的な部分も育まれていくようにとても工夫して設計されているのだと思いました。
今回ご参加いただいた皆様ありがとうございました。事務局も実はユーザの方なのだと伺いました。事務局をしていただいたみなさん、IBMのSさん、ありがとうございました。
アイデアに関して困ることがあればいつでもお気軽にご相談ください。