2011年03月20日

アルミ水筒で暖を取る+「お湯の水割り」メモリ

書斎の中に眠っていたアルミ水筒「SIGG」は、ほのかな暖がとれ便利でした。

アルミでできていて、600mlぐらいの液体が入れられます。本体がとても軽く、その割に丈夫である、という特徴があります。

そこに半分ぐらい水を入れて、残り半分に沸かした湯を入れます。

SIGGは保温性がありません。お湯の熱で容器全身が熱くなります。50度ぐらいだと手で握ってもあたたかい、ちょうど、冬の屋外で暖かい缶コーヒーを手に握って暖める感じです。

今回のインフラなし生活の中で、暖房がない中でも手を温めて物を書いたり、細かい作業をする時にこれは役に立ちました。夜は、寝入りばなの末端が冷たいのを暖めてくれます。ただ、かなり早く冷めるので暖かいのは30分ぐらいですが。

中身は白湯なので時々、飲みます。本来水筒なのでこちらが主目的。中身が減ってきたら、お湯を沸かした時にもらっておくことで、暖かさを復活させられます。

この水筒はふたがリングになっています。ふたはとても堅牢にできていて、ネックストラップをつけて首からかけても大丈夫。

SIGGで暖を取る.jpg

先日は、雪の降る中、電源の死んでいる自宅の給湯器の非常用取水栓を開ける作業をしました。手がかじかみましたが、そのときは、これで手を温めて作業をしていました。(しかし、マニュアルをもとに非常用取水栓はあけられたものの、残念ながらタンク内の水は空でした)


追記:

◆ 「お湯の水割りメモリ」

経験則を見える形にしてみようとして、すこし工夫をしてみました。

SIGG_強粘着ポストイット1.jpg

この比率でお湯を入れると火傷せずに、温まれます。先に水を入れる方が安全なので水の目盛が、まず書いてあります。

ちなみに、沸かした後、お湯はどんどん冷めます。
0分、5分、20分では、ぬるさが違います。「お湯の水割り」割合を書いてみました。

(思わぬところで、キッズデザイン研究会のアイデアが役に立ちました)

透明ではないのでこのメモリどおりにピタッと入れるのは無理です。あくまで目安。



SIGG_強粘着ポストイット2.jpg

なお、このラベルは強粘着ポストイットに、プラマンで書いたものです。濡れるとやはり滲みます(上の写真)。油性ペンだったらにじまない可能性があります。しかし、このにじみが出ても、緊急時なら許容できます。インクジェットで印刷できる素材であることが関係しているのかもしれません。




カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(422)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(14)
過去ログ
2025年01月(2)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)

Powered by さくらのブログ