ThinkPad X200sを使っています。OSはXPが乗っています。最近PCの起動時間がだらだらと長くなっていました。これは被災時に、貴重なバッテリーを使っての起動の際にやきもきしまくっていたので、この度、できるだけ軽くするために、いろいろトライしました。知られていることばかりですので、自分メモとして書きます。
1.起動してしまうソフトを外す
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-027FFC6ここを参考して、勝手に立ち上がるソフトをとめました。
(私の場合は、Scansnap、Sybershot、Webcamのマネージメントソフトが立ち上がる設定でした。後、iTunesHelperです)
2.不要なサービスを停止する
http://news.livedoor.com/article/detail/3912699/ここを参考にして、要らないけれど常にサービス状態になってくれてるをとめました。
(よく分からないので、Webサイトにある項目だけ)
3.Update履歴の削除
http://zenryokuhp.com/blog/archives/2010/11/windows_xpwindo.phpここのやり方を利用して、履歴を削除しました。
(指示通りにやっていて、ファイルを2つほど削除するだけです)
4.壁紙をシックな茶色にする
茶色 ・・・R,G,B=(107、71、35)
壁紙を無くして、カラーパレットから選んだ色にしておきました。ただ、あそこで示されるカラーパレットの色はどれも色彩感が崩されるようなちゃちな色なので、今までは「黒」を選んでおきましたが、どうも311以降はこういうのが気分的にいやだったので、次の色にしました。
ビターチョコの様な、落ち着いた色調が気に入っています。(明るすぎると、ファイル名が読みにくいのとずっと見ている画面なので、暖かい色の方がいいなという理由でこれにしました。芽吹きの萌黄色、みずみずしいレモンライムもいいなと思うのですが、背景には向きません)
・・・
これらを行って、今の起動時間(HDDの忙しいアクセスが終わるまで)が2分10秒ぐらいです。前は長い時は4分ぐらい、ゆっくりゆっくり立ち上がっていたので、だいぶ良くなりました。この先に進むには、PCの更新か(でもまだ、一年しか使っていません)、SSDに変更してみようかと。
posted by 石井力重 at 02:43
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
メソッド&ハウツー