MYU_idea_thema.pdf
「良いテーマを設定するための5つのコツ」を踏まえて、実際に各自が3枚ずつ書き、全員のシートを拡げ、取り組んでみたいモノに☆をつけました。☆を最も多くとった「社内の勉強会に人を10人集めるにはどうすればいいか」が、次のアイデア創出パートのテーマになりました。面白い発想テーマでした。
MYU_idea_sketch.pdf
5分交代のペアブレストをして、アイデアを沢山生み出し、それをアイデアスケッチの形で一人3枚以上書き出す、というワークをしました。その後、「面白い」「拡がる可能性がある」というものに☆を付けました。その後、☆の多いもののレビューしつつ、すこしブレストを全員でしました。シートの潜在可能性を掘り下げる作業なのですが、そこで見いだされたアイデアも面白いものが沢山ありました。この紙にはそこは残らないのですが、プレゼンターを突然交換するなど、やったら面白そうなものへとずいぶん広がっていました。
MYU_idea_oyatsu_.pdf
シートを回しながらアイデアを拡げるというワークをしました。テーマは私が提供しました。「アイデア出しを促進するお菓子のアイデア」というものです。既存のお菓子でもいいし、工夫や新製品を考えてもいい、というテーマの幅にしました。その後、ハイライト法を行い上位のアイデアを抽出しています。すぐにできるものや、実際に作ってみたいものなど、面白いアイデアが沢山ありました