この3月に、「大人がこどもと一緒に遊べる、アイデアだしの道具」を出そうとしています。
今日、そのカードセットの最初の1個が私の手元に来ました。
それを見ていたら、いろんなイメージがわいて、思わず、こどもアイデアワークショップのアイデアが湧いてきて、
(いまむちゃくちゃ立て込んでいるのですが) 気が付けば、2時間で、ラフなスライドを作っていました。
スライド
こどもアイデアワークショップ.pdf
話を絞って、こどもONLYの参加想定で書いています。
ですが、バージョン違いとして「親子で競うアイデアワークショップ」もありです。おやこ3組が参加して、らっこ=大人、ぱんだ=子供、という別れ方をして、発想力を競う、なんていうのもいいでしょう。大人にとって、ゲーム性もありますが、3枚のうちの一つは自分の子供の悩みなんだと思うと、自然と、ぐっと、集中して考えるでしょう。
この「こどもアイデアワークショップ」できることなら、発売日(3月14日)に合わせて実施したいところですが、あいにく私が仙台に戻れるかどうか。
(3/14はアイデアプランの第1号製品「ブレスター」の発売記念日でもあります。2007年3月14日から丸5年がたとうとしています)
やり方は少し考えますが、まずは、あとで修正するにしても、今の思いを、かたち(スライド)にしました。