ITmedia 誠Biz.IDといえば、ライフハックや知的生産の道具をどんどん紹介しているところで、そこで発想法の連載もさせていただいたことがありますが、また一つ面白い連載が始まりまして、私はそこでほんのちょいだけ、監修(というより、好き勝手なコメントをさせてもらっているだけですが)をしております。
【KJ法で考えた】ブルーオーシャンな起業アイデアを探してみる
この記事の面白いところは
「正しいことをプロ並みの知識で効果的にやる」のではなく「
たぶんこうだよね。あれれ、なんか、、、でも、とにかく、やりきろう。うぉ、、、、。ぜえぜえ、はあはあ。。。終了〜(なんでこうなった・・・)」的な楽しく読める展開になっていて、突っ込みどころが満載なのでそれを、創造工学的に、ほんのちょっとだけ石井からコメントする、といった感じになっています。(僕のコメント枠は小さくあるべきなので、コメントも、絞って、しています)
笑って読みながら、真面目にコメントを入れていますが、これ、でも、よくある企業内のシーンを、実にうまく再現していて、「日本の会議でよくある、典型的な流れだなぁ」と感心しています。