私の仕事は、アイデア創出の支援、という変わった仕事で、業種も地域も実に多様な人々(企業)と仕事をします。そのため、全国を旅しながら仕事をしています。東京と京都など、地方ごとの中央都市での滞在時間が長くそれぞれの街に気に入った宿があります。
東京では、長い滞在の場合は、浅草橋にあるマイステイズインにほぼ100%泊まっています。もはや東京の書斎でもあり、友人たちとも最近は浅草橋で飲みに行ったりして、東京に移動するぞという時には、電話して予約を入れています(私が電話でホテルの予約を入れるのはとても珍しいことで、ここはそれだけなんというか、対応がいいんです)。
さて、浅草橋に滞在しているといつも窓から、スカイツリーが見えます。晴れの日はくっきりと。雨の日は先端が煙ってそれはそれでまたいい感じです。
最近、ホテルに有料自転車があることに気が付いて、夕方から二時間ほど借りて、スカイツリー(名前が思い出せずに「あの塔」と私はよんだりしています)まで、行ってみました。夏の夕暮れの東京の下町を自転車で走るというのはなかなか、気持ちいい体験でした。
途中、何度も止まっては、あの塔をiPadで写真を撮りました。素人の写真なので画質も構図もどうとっていいのかよくわかりませんが、ちょっと紹介してみます。
折りたたみもできるマイステイズイン号(勝手に命名)
近くの橋の上から。ちょうど、屋形船が通って行った。
だんだん大きくなってきました。
凄い裏路地を発見。
裏路地なので見上げつつゆったり走れます。でもここまで。
表通り。観光名物を得た通りというのはこういう世界か、という世界が写真のちょっとしたに広がっています。
普通のスマフォの画角で全体が取れるのはこの近さまでかな。
この時偶然に、
丁度、点灯の時間で
徐々に塔が光り始めました。
すこし周囲を回ります。ビルの切れ目。
東京は、空が狭いね。それもまた、東京の味わいか。
裏手の線路のわきに、見通せる道がありました。ほとんど観光客はいません。
ふもとに民家が結構あります。公道とはいえご迷惑にならないように、そっと。
昔のパワーポイントの背景にこんなのがあったなぁ的な。昔の未来が今いる場所。
真正面の根元から。このあたりは川辺もきれいに整備されていて夕涼みしたりカフェやお酒を頼むのもよさそう。
(このあたりで、10秒ほどの動画を取りました。
http://youtu.be/h9aMCMRReUw)
浅草橋から、あの塔(業平橋)のあたりまではずっと平地なので、自転車でも楽に移動できます。しょっちゅうとまって写真を撮っても往復二時間でした。
最後に、このブログのフォーマットを全く無視していますが、私の中で最も気にっている一枚を、割と大きなサイズで。
配色は時期できっといろいろ変わるのでしょうけれど、今日の白&青のライトアップ、なかなかいいですね。
浅草橋のあたりから、自転車で近づくのは、あの塔をもっとも楽しめる方法の一つだろうと、思いました。
何より、楽しく運動になります。
posted by 石井力重 at 00:40
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
旅先にて