2012年07月09日

浅草橋から自転車で、あの塔へ行く

2012_Trip_days_in_Japan.jpg

私の仕事は、アイデア創出の支援、という変わった仕事で、業種も地域も実に多様な人々(企業)と仕事をします。そのため、全国を旅しながら仕事をしています。東京と京都など、地方ごとの中央都市での滞在時間が長くそれぞれの街に気に入った宿があります。

東京では、長い滞在の場合は、浅草橋にあるマイステイズインにほぼ100%泊まっています。もはや東京の書斎でもあり、友人たちとも最近は浅草橋で飲みに行ったりして、東京に移動するぞという時には、電話して予約を入れています(私が電話でホテルの予約を入れるのはとても珍しいことで、ここはそれだけなんというか、対応がいいんです)。

さて、浅草橋に滞在しているといつも窓から、スカイツリーが見えます。晴れの日はくっきりと。雨の日は先端が煙ってそれはそれでまたいい感じです。

最近、ホテルに有料自転車があることに気が付いて、夕方から二時間ほど借りて、スカイツリー(名前が思い出せずに「あの塔」と私はよんだりしています)まで、行ってみました。夏の夕暮れの東京の下町を自転車で走るというのはなかなか、気持ちいい体験でした。

途中、何度も止まっては、あの塔をiPadで写真を撮りました。素人の写真なので画質も構図もどうとっていいのかよくわかりませんが、ちょっと紹介してみます。


2412_マイステイズイン号.jpg
折りたたみもできるマイステイズイン号(勝手に命名)


2414_最初の橋の上から_ちょうど船が来た.jpg
近くの橋の上から。ちょうど、屋形船が通って行った。


2418_少し大きくなってきた.jpg
だんだん大きくなってきました。


2421_凄い裏道を発見.jpg
凄い裏路地を発見。


2424_裏道がまっすく塔まで続くのでゆったりいけるがここで終わり.jpg
裏路地なので見上げつつゆったり走れます。でもここまで。


2429_にぎわう表通り_写しやすくはない.jpg
表通り。観光名物を得た通りというのはこういう世界か、という世界が写真のちょっとしたに広がっています。


2437_これが全体のとれるもっとも近い距離.jpg
普通のスマフォの画角で全体が取れるのはこの近さまでかな。


2453_偶然.jpg
この時偶然に、

2454_点灯の時間だった.jpg
丁度、点灯の時間で

2455_これで完全形.jpg
徐々に塔が光り始めました。


2467_少し裏手に来た.jpg
すこし周囲を回ります。ビルの切れ目。


2477_ビルの切れ目.jpg
東京は、空が狭いね。それもまた、東京の味わいか。


2489_線路近くに全景の見える場所があった.jpg
裏手の線路のわきに、見通せる道がありました。ほとんど観光客はいません。


2513_民家と近い路地_ご迷惑にならないようにそっと.jpg
ふもとに民家が結構あります。公道とはいえご迷惑にならないように、そっと。


2529_パワーポイントの背景にありそうな風景.jpg
昔のパワーポイントの背景にこんなのがあったなぁ的な。昔の未来が今いる場所。


2543_真正面の根本からとるとこうなる.jpg
真正面の根元から。このあたりは川辺もきれいに整備されていて夕涼みしたりカフェやお酒を頼むのもよさそう。

(このあたりで、10秒ほどの動画を取りました。
 http://youtu.be/h9aMCMRReUw


2557_変速ギア付_この辺は平らなので自転車でもらくに走れた.jpg
浅草橋から、あの塔(業平橋)のあたりまではずっと平地なので、自転車でも楽に移動できます。しょっちゅうとまって写真を撮っても往復二時間でした。


最後に、このブログのフォーマットを全く無視していますが、私の中で最も気にっている一枚を、割と大きなサイズで。

2553_あの塔、もっともお気に入りはこれ.jpg

配色は時期できっといろいろ変わるのでしょうけれど、今日の白&青のライトアップ、なかなかいいですね。

浅草橋のあたりから、自転車で近づくのは、あの塔をもっとも楽しめる方法の一つだろうと、思いました。

何より、楽しく運動になります。
 
posted by 石井力重 at 00:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅先にて



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(422)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(230)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(14)
過去ログ
2025年01月(2)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)
2016年10月(2)

Powered by さくらのブログ