2012年11月20日

【智慧カード(TRIZカード)】セレクト・ガイド・シート

TRIZのカード『智慧カード』、及び、そのカードをスマフォアプリ化した『ideaPod』をお使いいただいてる皆様へ

TRIZ_Card_select_guide_sheet.jpg

「どのカードを選んで発想すると、より効果的に発想できるの?」「そういう効果的なカードを選ぶための、なにか補助的なツールって無いの?」という声を多くの方からいただいていました。

TRIZの本格的な利用をする場合にはその答えは「矛盾マトリックス」です、具体的には次のような・・・、という回答をしていたのですが、TRIZの本格的な利用じゃなく、アプリやカードだけでさっとやりたい時にはもっと、カジュアルなものが望まれていました。

そこで、「セレクト・ガイド・シート」を作りました。アイデアプラント公式サイトから、本日より、ダウンロードできるようにしています。

(アイデアプラント公式サイトの)
ダウンロードコンテンツ
http://www.ideaplant.jp/download/user.html
の「智慧カード2」のところにあります。





これを、どのように使うか。

少し前に、智慧カードの公式サイトに紹介しています。

( ⇒ そちらは、スライド図入りです。
    http://triz.sblo.jp/article/57164815.html#more )


あらためて、ここでも、簡単に述べてみます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
 How to use
━━━━━━━━━━━━━━━━━

0) シートを開くと、39の改善ニーズがずららっと、のっています。(※最下部に、補足あり)

1) 自分の解こうとしている問題(発想テーマ)。それは、何を改善したいのだろうか、と問いかけつつ、39の項目を上から見ていって、もっともその改善ニーズに近いものを選びます。

左端から右端まで、40個の数字が並んでいます。それは智慧カードの番号を表しています。左側ほど、「その改善ニーズ」の解決に役立つ可能性の高いものです。

2) その行の、頭から(左端から)5〜10個ぐらいの数字を見て、その番号の智慧カードを、カードセットから抜き出してきます。(アプリの場合は、紙片に10個ぐらいのナンバーをメモしておくといいでしょう。)

3) その智慧カードは、「その改善ニーズ」を解決するのにより役に立つものです。そのカードの示唆に向かって集中的にアイデア出しを行います。



(※ 補足) なぜ、39の項目は、この分類方法なのか、この順番なのか、と思われるでしょう。多くの人にとって、分かりにくいかもしれません。これは「本格的なTRIZの知識構造を踏襲してつくってあり」ます。平たく言えば、TRIZの発想エッセンスをより効果的に引き出す「課題のへの光の当て方」なのです。更に、技術系の方には良い点があります。開発工学としてのTRIZの本格的な利用に進む人にとって、39の項目は、TRIZ学習へのスムーズな足掛かりなります。


こうした追加コンテンツの提供により、皆さんの発想する仕事が、より効果的に、効率的になれば幸甚です。
 
posted by 石井力重 at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | TRIZ



カテゴリ
プレスリリース&メディア掲載(79)
ideaplant 作品(29)
一人ブレスト(20)
電子書籍コンテンツを意識して(2)
今日の一枚(2)
IDEAVote/アイデアを、チームでスマートに楽しく評価していくツール(45)
アイデアプラントの試作の目線(87)
知であそぼう(5)
アイデアプラント 1st (2005-2008)(251)
アイデアプラント 2nd (2009-2011)(580)
アイデアプラント 3rd(2012-2014)(122)
アイデアプラント 6th(2021-2023)(34)
アイデアプラント 4th(2015-2017)(167)
アイデアプラント 5th(2018-2020)(93)
オンライン・ワークショップ&研修(43)
執筆作業と拙著(2)
アイデアワークショップ(&アイデア創出の技術&創造工学の講演)(423)
アイデア・スイッチ(39)
アイデアの技法(231)
メソッド&ハウツー(197)
研究(創造工学)/検討メモ&資料(136)
研究(創造工学)/発表論文&スライド(20)
TRIZ(143)
日記、価値観、仙台オススメ(449)
仙台(5)
Fandroid(11)
フリー・オートシェープ素材(ご自由にどうぞ)(2)
創造工学の絵本(5)
社会活動/全般(39)
社会活動/Five Bridge(11)
シリコンバレー(23)
面白法人KAYAC(9)
社会動向を見る(12)
カード・メソッド(todoとideaと会話をカードで可視化)(2)
研究(MOT)/検討メモ&資料(43)
研究(MOT)/発表論文&スライド(3)
ベンチャープラン「音co知心」(8)
MMJ(37)
事業化コーディネータのお仕事(165)
航海マネジメント・ツール(11)
道具考/pomera(6)
道具考/scansnap(14)
道具考/YUREX(1)
道具考/iPod touch(21)
道具考/ALL(32)
道具考/iPad(8)
ブレイン・ペーパー(1)
石井力重とは(9)
8月22日(20)
311special(8)
ideaplantに、お仕事を依頼してみませんか(9)
創業初年度の確定申告(8)
こども用(4)
iPad+アイデアワーク(10)
旅先にて(12)
Finland(5)
新しい知識を学ぶ(2)
ブレストカフェ(2)
気づきは仮説に過ぎず。だが表現すべし。(3)
アイデアプラント・ノート(1)
加藤昌治さんと石井力重の「往復書簡」(4)
ファシリテータの小ネタ(1)
『すごいブレスト』2020年(10)
長崎(1)
ことば(1)
アイデアプラント 7th(2024‐2026)(15)
過去ログ
2025年02月(2)
2025年01月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(4)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(2)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(2)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(1)
2023年10月(1)
2023年09月(4)
2023年08月(4)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(2)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(7)
2022年12月(5)
2022年11月(4)
2022年10月(2)
2022年09月(2)
2022年08月(5)
2022年07月(2)
2022年06月(2)
2022年05月(1)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(3)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(7)
2021年10月(2)
2021年09月(1)
2021年08月(2)
2021年07月(5)
2021年06月(1)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(7)
2021年01月(13)
2020年12月(10)
2020年11月(9)
2020年10月(3)
2020年09月(9)
2020年08月(8)
2020年07月(4)
2020年06月(20)
2020年05月(9)
2020年04月(10)
2020年03月(9)
2020年02月(4)
2020年01月(6)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(5)
2019年07月(1)
2019年06月(5)
2019年05月(3)
2019年04月(10)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(8)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(9)
2018年09月(3)
2018年08月(1)
2018年07月(8)
2018年06月(12)
2018年05月(11)
2018年04月(7)
2018年03月(8)
2018年02月(6)
2018年01月(2)
2017年12月(6)
2017年11月(12)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(8)
2017年04月(5)
2017年03月(8)
2017年02月(6)
2017年01月(6)
2016年12月(10)
2016年11月(7)

Powered by さくらのブログ